9月4日 東大阪市岩田道場 空手練習

本日は東大阪市の岩田道場での稽古でした。

数ある補強稽古の中でも腹筋は出来る出来ないがかなりはっきり別れます。

近年、子供の体力低下が問題になっているとよく聞きます。

確かに長年空手の指導をしているとそう思う事もあります。

競わせれば子供は大抵喜んで夢中になって頑張ります。ゲーム感覚で楽しく体力向上!

9月3日 生野区勝山道場少年部 空手練習

生野小学校も、鶴橋小学校も、生野区民センターも使用できず、生野道場と鶴橋道場と勝山道場の稽古は全て、東桃谷福祉会館で行ってますが、そうなると東桃谷会館に愛着が湧いてくるのと同時に、東桃谷福祉会館の管理人さんを初め、関係者の方には感謝の気持ちでいっぱいです。

9月25日には生野小学校の施設開放の会議があるので、10月からは生野小学校での稽古を再開出来るといいですね。

9月の間は、この三道場の稽古は東桃谷福祉会館で行いますので、道場生や保護者の方には、もう暫くの間ご迷惑をお掛けしますが、ご寛恕お願いします。

本日の勝山道場の稽古には、久しぶりに山本姉弟が来てくれましたが、れおん君だけ休みだったのが残念でした。

最近稽古時間が短く感じるというか、やろうと思うことが、全て時間内に出来ないことが多いです。

マスクのせいで疲れやすいので、休憩時間を少し多めにとっていますが、それはせいぜい2、3分のことなので、それだけが原因ではないかと思いますので、原因を考えて、しっかり対処しなければなりません。

あと悠心会館発足当時から、ビジョントレーニングなども取り入れたいと、思っているのですが、十年以上そのままになっているので、稽古の効率化を図り、是非取り入れていきたいです。

少し前に、ビジョントレーニングに体幹トレーニングを取り入れたBVTというのをテレビで見たので、それも参考にしようと思います。

9月2日 堺市北区金岡公園道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

この日は参加人数も多く、活気がありました。体育館の広さを活かしたメニューも取り入れたいですね。

小学校低学年の組手を見ていると、とても清々しいものがあります。技術は未熟ですが、正面から全力で強打の応酬を繰り広げます。まさに正々堂々?の力比べ。

技術は勿論大切ですし、身に付けていかなければなりません。ですが、上達してもこの気概は変わらず持ち続けてもらいたいものです。

我以外皆我師

9月3日 東大阪市英田道場 空手練習

本日は東大阪市の英田道場での稽古でした。

空手の少年部の稽古は大きな声で元気良く練習するのが一般的です。

しかし、この道場の子は、皆んな真面目なのですが、少し声の小さな子供が多いです。皆さん少し恥ずかしがり屋のようです。

アラフォーの私が一番元気です。

だからといって強制的に声を出させるのも軍隊みたいで嫌ですし、、

練習の前後と休憩時間は皆んな大声なのですが、、

その声量、練習で出してよ、、

9月2日 東成区片江道場 空手練習

みんな綺麗に脚が上がっていますが、一人だけタイミングがずれている人がいますね!笑

お兄ちゃん、お姉ちゃんに負けないように、頑張るひなのちゃんとたいが君ですが、すでに兄弟・姉妹の中では一番声が大きく、元気とやる気では負けていません。

「山椒は小粒でもぴりりと辛い」のことわざ通り、これからも先輩達に気迫では負けないように頑張れば、いつか実力でも負けなくなるでしょう。

身体が小さい人や年下の人も、大きな人や年上の人と闘う時には、怖がらずに気持ちで向かって行きましょう!我が悠心会館には榊原師範代という山椒がいてますが、榊原師範代は相手がどんなに強大でも、怖がらずに立ち向かっていき、試合で何度も優勝してきたので、道場生の皆さんも是非見習って強くなって、試合で優勝してください。

ただ身体の小さい人は闇雲に頑張っても、なかなか勝てないので、しっかり目標に向かって正しい努力をしてください。

才能(体格や生まれ持った身体能力など)を定数、努力をベクトル、強さは定数とベクトルの積のX成分とすると、定数は各々が生まれ持った才能で変えることは出来ないので、ベクトルの大きさ(努力の量)を増やすしかありません。

そして一番効率の良い努力はY成分が0のX軸に平行なベクトルであり、X成分が0のY軸に平行なベクトルはいくら大きくなっても、全く強さに寄与しません。

なので、正しい努力とはX軸に平行なベクトルであり、努力の仕方(ベクトルの向き)を常に頭を使って考え、頑張って努力の量(ベクトルの大きさ)を増やしてください。

9月1日 東住吉区桑津道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

この日は、3兄弟の1番上のお兄ちゃん(中学3年生)が久し振りに稽古に参加してくれました。

流石は昔とった杵柄?久し振りの稽古にも関わらずそつなくこなしていきます。中学校の部活で逞しくなった身体で良い技を出していました。

最後には後輩達に胸を貸してくれました。後輩達には良い刺激になったことでしょう。

卒業生の成長している姿を見ると、嬉しくなると共に道場で指導する責任感を感じさせられます。

頑張らないと、ね。

8月31日 堺市北区新金岡北道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

1年生の白帯コンビ、正拳中段突きもサマになってきました。

また、この日は初めて型も練習しました。

覚える事がたくさんあり大変でしょうが、楽しそうに頑張ってくれている姿を見ると微笑ましく感じます。