
押忍、さかきばらです。
るい君、初めての後ろ蹴り。の巻!
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
るい君、初めての後ろ蹴り。の巻!
押忍、さかきばらです。
秋の日はつるべ落とし。
帰る頃には、すっかり外が暗くなっています。気をつけて帰りましょう。
おと君も先輩達に負けず、力強い前蹴りを私のミットに蹴り込んでいました。しっかり構えると組手でも安心して出せるようになるよ。
押忍、さかきばらです。
まだまだ防具が馴染んでいない白帯さんですが、軽い組手で受けの意識が見られるようになってきました。
押忍、さかきばらです。
昇級審査に向けて、基本稽古をセルフチェック。
かっこいいでしょうか?
相手が見えてきたでしょうか?
押忍、さかきばらです。
中学生になって175センチと更に大きくなった りょうた君です。陸上部に入って良く動けるようにバージョンアップしています。今年の演武会の楽しみがひとつ増えました。
押忍、さかきばらです。
今週の目標は「型の練習ができるようになる」です。まずは順番を覚えてスタートラインに立ちましょう!
押忍、さかきばらです。
同学年に強い仲間がいるのは素敵な事です。
みんなで強くなりましょう!
押忍、さかきばらです。
基本稽古全種類…の巻。
もはや審査後ではなく、審査前だということですね。型稽古と移動稽古の順番はバッチリでしょうか?たくさん練習しましょう。
押忍、さかきばらです。
2歳から空手やってます!の二人。
この後の組手稽古では、空手歴を感じさせる頑張りをみせてくれました。
押忍、さかきばらです。
定期的に鏡を見るのは大切だと感じます。
ナルシストじゃないよ。