
新しく入会してくれたそういち君は、少しヤンチャな元気っ子です。
ミットを持っているマン君とも気が合うみたいですが、お互い良いライバルになってくれるといいですね。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
新しく入会してくれたそういち君は、少しヤンチャな元気っ子です。
ミットを持っているマン君とも気が合うみたいですが、お互い良いライバルになってくれるといいですね。
写真を撮り忘れたので、本日の写真はうちの愚犬です。
練習はいつものメンバーで、榊原師範代と友土指導員とエリックさんと私(大野)の4人でした。
最近の一般部では、スパーリングの練習時間を多く取るようにしています。
色々試そうと考えるのですが、思っていることの半分の出来ないです。
何年しても空手って難しいです。
本日の寺田町道場の練習に3人が体験に来てくれました。
最近体験者が多いのはいいことなのですが、入会に至らないことがあります。
指導法に問題があるのか? 難しいですね。
土曜日は南巽道場に行くことが多いので、土曜日の片江道場に来るのは月一くらいしかありませんが、他の曜日も練習に来てる道場生ばかりなので、よく顔を会わす道場生ばかりです。
悠心会館には週一会員も多いですが、フリー会員も検討してみてください。
今では少年部の試合でも珍しくない後ろ回し蹴りですが、私が若い頃はテクニシャンだけが使う技みたいな認識でした。
練習をすれば誰でも、それなりには蹴れるようになりますが、若い頃は選ばれた人しか蹴れないと思っていたので、諦めて練習もろくにしませんでした。
意識というのは大切ですね。
本日の寺田町道場に、3人の子が体験に来てくれました。
小学1年生と幼児の子でしたが、小学1、2年生が多い寺田町道場なので馴染み易いと思うので、ぜひ入会して欲しいです。
既存の道場生は新しい同級生の見本になるよう頑張ってください!
最近徐々に体力がついてきた大野指導員!
今年は飛躍の年にしてもらいたいものです。
小さな榊原師範代が大きく見えます。
恐るべし遠近法!
大人しくて消極的なところもあるラヒム君ですが、4月に小学校入学してくらいからは、少しづつ空手の練習にも積極的に取り組むようになった気がします。
身長も高く手足も長いので、一皮剥ければ一気に空手の実力も伸びるかもです。
これからの成長が楽しみです!
本日の寺田町道場の一般部の型稽古は、それぞれの帯に分かれて行いました。
最近の一般部では、軽い組手(ライトスパーリング)の連勝量を増やしているので、どうしても組手練習の時間が増えてしまいがちです。
他の練習もしないといけないので、練習時間が足りなくなります。
どうするべきか?
本日の寺田町道場に、空手経験者の小学校3年生のお兄ちゃんと1年生の妹の兄妹が体験に来てくれました。
2人は勝山小学校に通っているらしく、お兄ちゃんはこうせい君と同級生とのことです。
見学されていたお母さんも空手経験者とのことで、家族で入会してくれるといいですね。