天王寺区寺田町道場少年部 空手練習

先週の寺田町道場に体験に来てくれた3歳のベトナム人の女の子が、入会してくれました。

彼女は6人目のベトナム人の道場生になりますが、悠心会館にもグローバル化の波が寄せてますね。

4月10日 天王寺区寺田町道場一般部 空手練習

悠心会館の龍虎?

どっちが龍でどっちが虎?

でも龍と虎て結構差があると思うのですが…。

龍と言えばドラゴン、ドラゴンと言えばプルース・リー、ブルース・リーには憧れましたが、みなさんはブルース・リー派? ジャッキー・チェン派?

4月10日 天王寺区寺田町道場少年部 空手練習

本日の寺田町道場にホームページから申し込んでくれた3歳の女の子と、7日の入学式の時に配布したチラシを見た4年生と1年生の姉弟が、体験に来てくれました。

入学式でチラシを配布した甲斐がありました。

みんな入会してくれるといいですね!

4月3日 天王寺区寺田町道場一般部 空手練習

一般部の稽古では、エアポケットの様にたまに道場生の休みが重なって、誰も来ない日があります。

本日の寺田町道場もそうかなと思っていると、少し遅れてゆうせい君が来てくれました。

彼の躍動感が溢れる上段回し蹴りのフォームは素晴らしいですね!

4月3日 天王寺区寺田町道場少年部 空手練習

寺田町道場には鏡が設置されているのに、その鏡を使わない手もないので、鏡を見ながら基本稽古をしました。

なかなか自分が空手をしている姿を見ることもないので、こどもたちには良い経験になったでしょう。

自分が思っている姿と鏡に写った姿とには、違いはあったかな?

3月13日 天王寺区寺田町道場少年部 空手練習

この前の審査で青帯になった道場生が多く、参加している道場生の半数以上が青帯を締めていた、本日の寺田町道場でした。

かえでちゃんとここちゃんの5年生コンビが、寺田町道場にも来るようになって、更に活気が出てきました。

2人はたまにふざけて過ぎて叱られることもありますが、とても明るくて道場のムードメーカーです。

3月6日 天王寺区寺田町道場一般部 空手練習

寺田町道場は狭くて、鏡も壁にベタ付けではなく突っ張り棒で設置するタイプの為、稽古中はいつも鏡を壊さないように気をつけて練習しています。

そんな鏡なので、有効活用をしないとデメリットばかりになってしまうので、鏡を見ながら基本稽古をしました。

思ったより自分の基本稽古は良く出来ていたでしょうか?