
本日の片江道場の一般部は、子供の参加者がいてなくて大人だけでした。
一般部なので、別に当たり前のことなのですが…
次回の審査に向けて移動稽古をしましたが、谷口さんだけは大会に向けて型の練習をしました。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
本日の片江道場の一般部は、子供の参加者がいてなくて大人だけでした。
一般部なので、別に当たり前のことなのですが…
次回の審査に向けて移動稽古をしましたが、谷口さんだけは大会に向けて型の練習をしました。
稽古後の打ち上げ🍺近くの鉄板焼き屋に来ました。
3年生から空手を始めた優作君もお酒が飲める年に。早いなぁ。(この日は全員車なのでもちろんノンアル)
時間が経つのは早く皆んな立派になっていきます。昔から堅実で努力家。そして今は医大生!弟子に学ばされます💦私も頑張らないと💦
審査前だからか、最近は土曜日の新金岡道場の参加者が増えています。
寒さのせいか他の道場の出席率は下がっている中、参加者が多いのは嬉しいことですね。
少年部に引き続いて、一般部にも参加したこうせい君とゆあちゃんは、移動稽古も上手いですね。
この調子で頑張れば飛び級での進級も夢ではないですね。
最近、少年部の出席率が下がってきているのが、少し心配になります。
この寒さのせいもきっとあるのでしょうが、参加者はみんな元気いっぱいでした。
しかし、指導中は寒いですね。
本日の寺田町道場の一般部は、黒帯以外の参加者は梶澤さん一家だけでしたが、3人のやる気で道場は活気に溢れていました。
そのやる気があれば、3月の審査会では3人とも受審できて進級することでしょう!
親が頑張る自分の背中を見せることによって、口だけで教育をするだけでは伝わらないことも、伝えられると思います。
生野道場は今年最後の練習なので参加人数も少ないかなと心配していましたが、いつもくらいの参加人数でした。
練習を休んだ道場生の方は、年内にぜひ他の道場に来てください!
審査あけ初めての稽古の人は、審査結果が気になりますね。
結果に喜ぶ人も悔しい思いをする人もいると思いますが、未来を見つめて今日からまた頑張りましょう!
とりあえずは演武会ですね。
押忍、さかきばらです。
11/10㈯に堺地区審査会を開催しました。
全体的に内容も良く、館長よりお褒めの言葉をいただきました😆
もちろん納得のいかない結果に終わった人もいるはずです💦
昇級審査のときだけ上手にしようと思っても当然上手くいくはずがありません🙄
審査会は普段の稽古の積み重ねを表現する場所です🏝️
月曜日から通常の稽古が始まりますが、理想のカタチや姿を意識して、一回一回の稽古を大切に積み重ねていきましょう🔥
押忍、さかきばらです。
移動稽古も型稽古も反復練習💦
毎週動画を撮っていると上達が見て取れます✨
居残り稽古の吉門さん親子と先野さん🔥
吉門さんの下半身の安定感は流石👍けいすけ君も家での練習の成果を発揮してくれていました👍
さあ、残り一週間頑張りましょう🦥
以上、新金岡道場からでした☆