
仲良しコンビのふうかちゃんとみもんちゃんは、同じ幼稚園に通っている時からの友達です。
残念ながら今は、それぞれ別の小学校に通学していますが、毎日会えない分、道場に来た時は練習開始まで、それぞれの妹も交えて仲良く遊んでいます。
二人とも練習熱心で頑張っているので、将来が楽しみです。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
仲良しコンビのふうかちゃんとみもんちゃんは、同じ幼稚園に通っている時からの友達です。
残念ながら今は、それぞれ別の小学校に通学していますが、毎日会えない分、道場に来た時は練習開始まで、それぞれの妹も交えて仲良く遊んでいます。
二人とも練習熱心で頑張っているので、将来が楽しみです。
本日は東成区片江道場の稽古でした。
幼稚園児のりく君とあきほちゃん。頑張っていました!
しかしあきほちゃん、相変わらずのカメラ目線です。
来月の試合に出場する予定で申し込みもしていたのですが、土曜授業で参加出来なくなったゆうせい君。その悔しさをミットにぶつけているのか、力強い突きをミットに叩き込んでいました。
練習後にはるき君のミット稽古をしました。
内容は、組手になると彼の動きに着いて行けないので、その長所を活かせる為に踏み込みながらの打撃の練習でした。
苦手な子が多い内受け下段払い!
苦手な基本稽古ワースト3は?
3位…中段内受け
2位…内受け下段払い
1位…手刀内打ち
あくまで子供達の基本稽古を見た私の感想です。
来月には昇級審査もあるので、道場生の皆さんは、家でもしっかり基本稽古をしておいてください。
本日は東成区片江道場の稽古でした。
稽古中に技や身体の部位の名前を子供達に聞く事がよくあります。しっかり覚えていて積極的に挙手する子とそうで無い子が明確に分かれます。
得手不得手は有ると思いますが、しっかり覚える事から始めましょう。
押忍、さかきばらです。
立ち方が上達してきたひなのちゃん。どうですか?このモデルさんのような髪のなびき方!
何を隠そう、扇風機の前なのです。
昼間はまだまだ夏模様…
以前の片江道場では、水曜日と日曜日の練習が一番参加人数が少なくて、参加者が一人の時もあったり、年に数回は誰も来ないこともありましたが、今ではその水曜日と日曜日が一番参加人数が多くなりました。
一時期は日曜日の練習は辞めようかなと、永岡師範代と相談していましたが、コツコツと続けてきて良かったです。
まさに「継続は力なり」です。
そんな水曜日の練習に、時には一人で参加していたかずよし君は、今では片江道場の少年部では、三級で一番の上級者で、彼もまた「継続は力なり」の体現者ですね。
そんな彼は、今日は彼のおじいちゃんとおばあちゃんが珍しく見学に来てくれていたので、一際頑張っていました。
毎回、おじいちゃんとおばあちゃんが見学に来てくれたら、彼の空手の上達は早まりそうですね。
本日は東成区片江道場の稽古でした。
一般部から少年部の子供達まで皆んな頑張っていました!お疲れ様です!
押忍、さかきばらです。
1234567
ウゥ〜〜〜ナンバリング!
悠心会館では、帯の順番に前から並び、最前列の道場生は、準備運動と基本稽古時に、模範となるように他の道場生とは反対を向きます。
今日の最前列のメンバーの中には、まだ前に立つことに慣れていない者もいましたが、皆んなしっかりと模範になっていました!