
押忍、さかきばらです。
平安Ⅱを新しく習ったじう君、連休中の宿題ですね!
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
平安Ⅱを新しく習ったじう君、連休中の宿題ですね!
準備運動の号令をかけるゆうせい君も、片江道場ではもう古株になります。
元々片江道場は道場生が少なく、その中でも水曜日の練習は特に参加者が少なかったのですが、ゆうせい君や、かずよし君が頑張って盛り上げてくれたお陰で、今では参加者も増えてきました。
これからも後輩達の良い手本となって、片江道場の発展に寄与してください。
今年の3月から空手を始めたばかりのにこちゃんですが、大変真面目で上達がとても早いのに感心させられます。この調子で頑張りましょう!
「悠心会館のツチノコ」ことはるき君が片江道場に来ました。
ツチノコは実在しないかもしれませんが、悠心会館のツチノコは実在します。
しかし、お目にかかれる頻度は、本物のツチノコに出会えるくらい珍しいです。
まぁ冗談はさておき、当分クラブ活動も休止らしいので、しっかり練習に来てもらいたいものです。
押忍、さかきばらです。
補強稽古で二グループに分かれてナンバリング(勝手に命名)をしているところです。写真の3倍くらい笑顔が溢れていました!
しめしめ、です。
本日は片江道場の稽古でした。
大人から小さな子供まで皆んな頑張っていました。
稽古後はいつものメンバーで自主練。
からのいつもの様に奥田さんから頂いたサイダーで舌鼓。かずよし君、しみじみと味わっております。
お疲れ様でした!
押忍、さかきばらです。
雨降りの中、頑張って稽古に参加してくれました。人数が少ないからこそ出来る補強稽古やミットを行いました。
かずよし君は立派にお手本を示してくれました。継続していきましょう。
押忍、さかきばらです。
稽古を終えて道場を出るときにパチリ。昔は日付が代わってから道場を出るのが当たり前だった事を考えると、質を高めて稽古しないといけませんよね。
押忍、さかきばらです。
この日は練習と並行して、怪我で延期になっていたあさひ君の昇級審査を行いました。型の審査は緊張からか少し残念な結果でしたが、翌日行われた三人連続の組手審査で取り返し見事2級(茶帯)に進級しました。
骨折明けで片腕が使えなくても、試合に挑んで優勝する!!彼ですから、心技体共に後輩のお手本になってくれる事に期待してしまいます。
本日は片江道場の稽古でした。
奥田さんと居残り稽古をしていたら、石川さんがお仕事帰りに自主練に来られました。疲れている中頭が下がる思いです。皆さん本日もお疲れ様でした!