
押忍、さかきばらです。
参加者の過半数が土曜日の試合にエントリーしていた為、試合用のメニューを中心に行いました。
良い点、悪い点はそれぞれ確認出来たかと思います。当日までお家でもイメージして練習しておいて下さい。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
参加者の過半数が土曜日の試合にエントリーしていた為、試合用のメニューを中心に行いました。
良い点、悪い点はそれぞれ確認出来たかと思います。当日までお家でもイメージして練習しておいて下さい。
押忍、さかきばらです。
この日は三兄弟のお兄ちゃんたいしん君の審査を練習後に行いました。
初めての審査にも関わらず迷いの無い力強い動きで、良く練習を重ねてきたであろう事が伺えました。
ビシッとした姿をアップしたかったのですが…写真を撮り忘れたことに気づいた、おん じ ぱてぃすとりあんくろーじんぐ。。。
ごめんね。
押忍、さかきばらです。
この日は堺地区審査会が行われた為、普段この教室に参加していない顔もちらほら。
一週間後に迫った試合に向けて組手相手に恵まれた良い稽古になったのではないでしょうか。
押忍、さかきばらです。
今日は3.11ですね。
消防署も半旗でした。
少し検索すると胸が痛くなるニュースの山山山…しかし目を逸らしてはいけない現実です。
現在の自分は本当に幸せだと実感します。
一日一日を大切に生きていきたいものです。
奥→受け返しを行う一般道場生
中→初めての昇級審査に向けて型を特訓中のしょうたろう君
手前→お利口さんに見学するこの日が道着デビューのらいむ君と妹ちゃん
撮影者→押忍、さかきばらです。
押忍、さかきばらです。
来週に試合を控えた6年生のたけと君。
粗削りながら技の威力はこの1年で非常に強くなったように感じます。
本番ではのびのびと良い意味で調子にノッた戦いを期待します。
押忍、さかきばらです。
今週末は審査会、受審する先頭の2人は流石の後屈立ですね!本番が楽しみです。
本番はもちろん大切ですが、審査会に向けて稽古に励む過程で力が付くのです。
押忍、さかきばらです。
この日から復帰したるい君の友達が体験に参加してくれました。
一緒にミット稽古を行ったのですが、力みが抜けていてのびのびと技が出せていたので感心しました。
最近の若い子は…と良く耳にしますが、こと空手に関しては若い世代の選手に驚かされる事ばかりです。
そもそも「最近の若いモンは…」なんてものは、古代エジプトの石版からでさえも象形文字が発見されているそうで。
そんなもんですね。
押忍、さかきばらです。
審査に向けて移動稽古に励みます。
急ぎ過ぎてバタバタしてしまう人を見かけますが、まずは正しい型で行えるように意識しましょう。
押忍、さかきばらです。
久しぶりの地域会館での稽古でした。
審査前なので移動と型を少し多めに行いました。
腰が高い人が多いですね…白帯のたいしん君が一番どっしり構えているのでは?
自宅で練習する際は正しい立ち型を意識して丁寧に行いましょう。反復練習は何事においても重要です。