
本日は極真会館中村道場のKING OF KYOKUSHIN CUPです!悠心会館からは8名の選手が出場。皆さん頑張ってください!

無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。

本日は極真会館中村道場のKING OF KYOKUSHIN CUPです!悠心会館からは8名の選手が出場。皆さん頑張ってください!

押忍、さかきばらです。
一般部3人+少年部1名の参加で活気がある稽古でした。
さて、来週から水曜日と金曜日の片江道場一般部の練習時間が【19時15分〜20時30分】に変更となります。
宜しくお願い致します。

押忍、さかきばらです。
前回の大会で優勝し、日曜日の大会ではチャンピオンクラスに出場する そうた君。気力・体力ともに充実した様子でしたので期待してしまいます。
本番は楽しんで全力を出し切ってもらいたいですね。

押忍、さかきばらです。
大きな2人が なかや君をイジメている訳ではありませんのでご安心を。
なかや君が足が痛いと私に訴えていたのを耳にし、「よっしゃ治したろ!」と治療?してくれているようです。はたして治るのか?はさておき、仲良き事は美しきかな。

本日は東大阪市英田道場の稽古でした。
7月の審査に向けて移動稽古を頑張る白帯の2人。またまた課題は沢山あるので頑張っていきましょう!

右の蹴りからの左鉤突きのミット稽古をしました。
ここ数年よく練習するコンビネーションで、最近は少年部でもよく行っています。
ポイントはフェイントの右の蹴りから突きをスムーズに繋げることと、鈎突きにしっかりインパクトを作ることです。
KOも狙える技なので、道場生にしっかりと身に付けさせたいと思います。

本日の寺田町道場の練習に、小学一年生の元気な男の子が体験に来てくれました。
色帯の道場生の参加人数が少なくて少し寂しかったですが、参加していた色帯の先輩たちは頑張っていて良かったと思います。

押忍、さかきばらです。
緊張感あふれる基本稽古。
館長は基本できる事しか注意されません。注意されても落ち込まずに前に進めるように頑張りましょう!ましょう!

押忍、さかきばらです。
この日、前でお手本をお願いした おうた君。「正拳顎打ち」のキレが素晴らしく驚かされました。
指導中は、ついつい道場生のできていない箇所に目が行ってしまいがちですが、得意な箇所を伸ばす指導も重要だと再認識させられます。
さあ、おうた君。次は組手でもその突きを出せるように工夫してみましょう!

押忍、さかきばらです。
突きから踏み込んでの膝蹴り。
大河の流れのように淀みなく、かつ力強く!
私の中で大河といえば…もちろん淀川です。