
榊原師範代の蹴りが凄くて、紫電一閃が起こりました!

寺田町道場はレンタルスタジオをお借りして練習しているのですが、先日オーナーさんから、新しくミラーボールとLEDライトを導入したとの連絡があり、その事を榊原師範代な伝えると、どうしても使用したいと懇願され、武道には似つかわしくないと思いながらも、渋々使用することにしました。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
榊原師範代の蹴りが凄くて、紫電一閃が起こりました!
寺田町道場はレンタルスタジオをお借りして練習しているのですが、先日オーナーさんから、新しくミラーボールとLEDライトを導入したとの連絡があり、その事を榊原師範代な伝えると、どうしても使用したいと懇願され、武道には似つかわしくないと思いながらも、渋々使用することにしました。
本日の寺田町道場は大盛況で、15人の参加者がいました。
15人も参加したのは何ヶ月ぶりでしょうか?
少し手狭でしたが、活気があって良かったですね!
久しぶりに道場に来られた奥田さんですが、しっかり体は動いていました。
一般部の練習に参加するかずや君は、少年部の練習に参加する時よりも、少ししっかりしてそうに見えます。
何故でしょう?
空手着で自転車を漕いでいると少し肌寒いくらいで、空手の練習をするには良い季節になってきました。
暑過ぎると集中力も切れるし、少し体を動かしただけで疲労感も増し、その為に少ない練習量でも凄く練習をした気になってしまいますので、夏はやはり空手には適さないですね。
スポーツの秋、道場生の皆さんの飛躍を期待しています!
押忍、さかきばらです。
この日の居残り稽古は型。
やり込むのです!
押忍、さかきばらです。
楽しい楽しい休憩時間。
最低限のルールだけ守れば、何をしても自由です。
大きな優しい先輩に遊んでもらう人…寸暇を惜しんで鍛錬する人…おしゃべりする人…
さてと、そろそろ型稽古の時間ですよ!
押忍、さかきばらです。
基本稽古の途中で、すでに汗だくの だいち君。
一生懸命な証拠ですね!
技の力強さや型での立ち方など、随所に成長が見てとれます。
復帰後、しっかり頑張っているたかしげ君は、勘を取り戻しつつあるので、これで体力がつけば、黒帯も遠い存在ではないでしょう。
親子でミット稽古をする姿は微笑ましいものです。
興味のある保護者の方は練習を一度は体験してみてください。
見てるだけではわからない、楽しさや充実感を味わえるかも!
茶帯から白帯まで、高校生から二歳児までと道場生の幅が広いのが、生野道場の少年部の特徴です。
通常は入会は三歳児からとなっておりますが、二歳児で入会を希望される方は一度ご相談ください。
押忍、さかきばらです。
脱力は大切。
ということで、軽い組手を数多く行いました。斜め前への動き、普段出さない技、技のつなぎ方、受け、などなど子供達が普段と違う動きに積極的にチャレンジする姿が数多く見られました。
ちなみに綺麗な前蹴上げは、ゆうせい君。顔が写っていなくても蹴りで格好良さが伝わりますね!