11月1日 東成区片江道場少年部 空手練習

早いものでもう11月ということで、今年も残すところ2ヶ月を切りました。

そして本日の片江道場ですが、あの狭い道場に23人が参加してくれました。

体験の女の子も来てくれて、途中泣きながらも最後まで頑張ってくれました。

人数が多いと色々大変なこともありますが、活気があっていいですね!

10月30日 生野区生野道場一般部 空手練習

以前は悠心会館の一般部の練習で、最も参加人数が少なかった道場の1つだった生野道場ですが、最近は参加人数も増えて嬉しいかぎりです。

榊原師範代が休みで、誰も道場生が来ない時はストレッチをしてからシャドーをして帰る日も年に数回ありました。

「石の上にも三年」、3年前は最も参加人数が少ない時期でしたが、続けていると良いこともありますね!「継続は力なり」

10月30日 生野区生野道場少年部 空手練習

来月の審査を受審するすぐる君は、歳下の後輩も増えてきたので、無事昇級できるように頑張ってください!

小さな子供達の空手着姿は可愛いですが、可愛いだけじゃなく、強くて可愛い“ツヨカワ”になってください。

10月26日 天王寺区寺田町道場少年部 空手練習

本日の寺田町道場にかなた君の友達が体験に来てくれました。

かなた君はしゅうき君も紹介してくれましたが、紹介していただけるのは本当に嬉しいです。

自惚れかもしれませんが、正負の道場の印象では少なくとも正の印象が優っているからこそ、紹介してくれると思うからです。

紹介していただいた道場生やその保護者の方の顔をつぶさないためにも、しっかり道場運営をしていきたいと思います。

どんな仕事をするにも顧客満足度は大切ですね。

10月25日 東成区片江道場一般部 空手練習

「好きこそ物の上手なれ」と言いますが、全ての道場生に空手を楽しんでもらえたいですね。

写真のかずと君は凄く空手が楽しそうに見えますが、真相はどうなのでしょうか?

きっと空手が楽しいと信じたいですね。

10月25日 東成区片江道場少年部 空手練習

力強い蹴りをミットにむかって蹴り込むはる君は、お兄ちゃんのりと君と共に将来のエース候補です。

今の頑張りをいつまでも続けてください。

そうすれば素晴らしい空手家に成長するでしょう。

「継続は力なり!」