
先週に引き続き参加者の少なかった水曜日の片江道場でした。
でも参加者の数とモチベーションは必ずしも比例することはなく、みんな一生懸命に練習に励んでいました。
特に来月に受審を控えている道場生は、練習にもより一層熱が入っていました。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
先週に引き続き参加者の少なかった水曜日の片江道場でした。
でも参加者の数とモチベーションは必ずしも比例することはなく、みんな一生懸命に練習に励んでいました。
特に来月に受審を控えている道場生は、練習にもより一層熱が入っていました。
試験も終わって久しぶりに道場に来たたかしげ君は、試験もバッチリとのことでした。
悠心会館は文武両道を目指します!
少年部の皆さんは勉強も頑張ってください!
すっかり悠心会館の古参になったぎんと君とゆうせい君は、毎週月曜日は居残り稽古をしている5年生コンビです。
本日の居残り稽古はミット稽古を中心にしました。
これからも悠心会館の少年部を引っ張っていってください!
一般部の中ではダントツの出席率を誇るエリックさんですが、その甲斐もあって空手の技術をどんどん吸収しています。
入会したばかりですが、この調子だと3月の受審も夢ではないですね。
他の一般部の方もエリックさんに負けないように頑張ってください!
本日の寺田町道場に、男の子の三人兄弟が体験に来てくれました。
3人とも頑張っていたので、入会してくれるといいですね。
練習風景を撮り忘れたので、少年部の補強稽古の開発に取り組む榊原師範代を撮影しました。
理由はわかりませんが、参加者が3人と何故か出席者が少なかった本日の片江道場少年部でした。
しかし、参加者の3人は参加人数の少なさをカバーするくらい、元気よく頑張っていたので、活気はありました。
寒さ以外に、参加人数の少なさの要因が何かあったのかなぁ?
組手稽古で少しづつ攻防も出来るようになってきたエリックさんですが、その上達速度にはびっくりさせられます。
一般部では出席率No.1で、少年部を入れた全員でもトップクラスの出席率です。
この調子で頑張ってもらいたいものです。
活気のあった本日の生野道場の少年部でした。
いつもこの調子で頑張ってください!
審査に向けて移動稽古と型稽古を多めにしました。
みんなしっかり出来たかな?
審査まではまだ期間がありますが、油断せずに日々の練習も頑張ってください!
型稽古にも精を出すエリックさん!この頑張りが続くことを願っています。
私もエリックさんを見習って頑張ります!