11月20日 東大阪市岩田道場 空手練習

本日は東大阪市の岩田道場での稽古でした。

岩田道場では一人が本日審査でした。
良く頑張っていたのですが、緊張したのか型でミス。普段は出来ているんですけどねぇ。
緊張して普段の実力が発揮出来ない。私も昔、試合で良く経験しました。
むかし、元メジャーリーガーのイチローがインタビューでこんな事を言っていました。(何のインタビューだったのかはよく覚えていませんが)
「私は、普段の練習を試合のつもりで取り組み、試合を練習のつもりで臨む。皆さんは逆なんですよ。」
と、彼らしい上から目線で答えていました(笑)
やっぱ、天才はちゃうな〜と思う私。
脱線しますが、好き嫌いわかれますよね。(とてつもなく)偉大な選手である事は事実ですが(^^)
常々肝に銘じておきたい言葉ですね。
ちなみに私は好きでも嫌いでもありません。

11月19日 東大阪市英田道場 空手練習

本日は東大阪市の英田道場での稽古でした。

単発技の威力アップ。今日は前足からの左追い突きの練習。組手でも使用頻度が高く非常に有効な技です。
この練習をしていると、往年の名選手数見肇さんを思い出します。左追い突き本当に強かった、、(まー全部強いですが)
フルコン空手史上最強の選手だと個人的には思います。どうやってあんな殺人的な破壊力出していたのか?不思議です。憧れますね。頑張ろうっと。

11月12日 東大阪市英田道場 空手練習

本日は東大阪市の英田道場での稽古でした。

少年部が終わった直後に一人の青年が道場を訪ねて来ました。よく見ると元道場生の男の子。
精悍な顔立ちになっていたので、一瞬誰だか分かりませんでした。
彼は高校生になって自転車競技部に入り、しばらくは並行して空手も頑張っていたのですが、部活が余りにもハードなので退会していました。
部活も引退して、進路も決まったので落ち着いたらまた空手への復帰を考えているとの事。
平日でも4、5時間。休日には8時間以上練習する事もざらにあったそうで、全く頭が下がる思いです。
努力の甲斐あって3年生の記録会では4kmの団体戦で全国8位の好成績を残せたそうです。
実に嬉しそうに語ってくれましたが、自転車競技は二度としたくないそうです(笑)
培った根性で次は空手頑張ってください!

11月5日 東大阪市英田道場 空手練習

本日は東大阪市の英田道場での稽古でした。

今日のミット稽古は、右下段から左カギ突きのクイックの練習。
私が現役の時はあまり見ない技術でしたが、今の若手はもちろん上手な少年部まで普通に使っているので凄いです。他ののスポーツと同じく空手の技術も日々進歩ですね。

10月29日 東大阪市英田道場 空手練習

本日は東大阪市の英田道場でした。

少年部の皆んなはいつも通り頑張っておりました。

その後に中一の道場生がお母さんと一緒に道場を訪ねて来ました。
中学になってサッカーを始めて環境が一変。残念ながら空手を辞めるとの事でした。
他のスポーツに熱中するのはもちろん自然な事ですし、素晴らしい事だと思いますが、本音は出来たら平行して空手も続けて欲かったです。
本人と話したら若干空手に未練もあるとの事。自分の指導法が悪かったのか?別な事をしていたらもしかしたら結果は変わったかもと少し悔やまれます。
他に原因は有るかもしれませんし、今回の退会はごく自然な事だったのかもしれません。
それは考えても仕方ありませんので、どちらにせよ全責任は自分に有る。その気持ちを持ってこれからの指導に活かしたいと思います。
どうあれ彼が自分で決めた事に自信を持って欲しいです。自分で考えて決めた事に後悔する事は有るかもしれませんが、間違いなどありません。その後にどう活かすかだと思います。
もし空手に未練があるなら将来是非戻って来て欲しいですねぇ〜(^^)

10月1日 東大阪市英田道場 空手練習

本日は東大阪市の英田道場での稽古でした。

今日から10月。早い物で一年も3/4が終了しました。この一年はコロナの影響で大変な事も山の様に有り、例年以上に時間の経過が早く感じます。生活様式が変わったとはいえ、今空手の指導が出来ている事に感謝です。

いやぁ今日は参加者が少なかった、、寂しい。
しかし参加者は常に手を抜く事が出来ず、大変充実した時間を過ごせたのではないかと思います。
かの経験を機にさらなる飛躍を遂げてもらいたいです!

9月24日 東大阪市英田道場 空手練習

本日は東大阪市の英田道場での稽古でした。

個人的には下段回し蹴りは頻繁に使う技ではないかと思います。スピードもありタイミングよく当てているのに蹴り上げてしまっていて全く効果が無い。そんな場面をよく見かけます。もったいないですね。

とゆうわけで今日は徹底的に下段の稽古。子供は吸収が早い。短時間で大分上手くなりました。