
押忍、さかきばらです。
今日は雨の為か、少ない人数での練習でした。雨ニモ負ケズ、きっと強くなることでしょう。
館長の厳しくも温かい眼差しに見守られながら頑張る道場生達です。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
今日は雨の為か、少ない人数での練習でした。雨ニモ負ケズ、きっと強くなることでしょう。
館長の厳しくも温かい眼差しに見守られながら頑張る道場生達です。
先日体験に来てくれたにこちゃんが、本日入会してくれました。
嬉しいことに、これでまた水曜日の女子率が上がりました。
練習のクラス分けの名称も便宜上、「一般部」、「少年部」としていますが、名前を変えた方が良いですね。
以前は、小学生以上と小学生未満を分けて、「ジュニアクラス」、「キッズクラス」と名付けていた事もありましたが、小学生以下を一纏めにしてからは、「少年部」としました。
大人が「一般部」で、子供が「ジュニアクラス」というのもおかしいし、大人を「アダルトクラス」とするのも、いまいちピンとこないし、何か卑猥な感じもするので、どうかと思いますので、やっぱり子供のクラスを「◯◯部」と名付けたいものですが、何か良い名称はないですかね?
道場生や、保護者の方で何か良い案があれば、是非ご一報ください。、
押忍、さかきばらです。
毎回の稽古、出来なかった所、上手く行かなかった所は振り返って反省し、次に繋げましょう。
気持ちだけリセットして同じ間違いを繰り返すようではいけませんね。
私も責任を持って指導に当たります。
押忍、さかきばらです。
スタミナ稽古後の正しい在り方。
試合の悔しさは試合でしか晴らせませんから…
押忍、さかきばらです。
今日の補強稽古は綱引き!
オーエス、オーエス!
みんな大盛り上がりで楽しんでくれていました。
一点に全身の力を集中する練習なので、しめしめと言ったところです笑
片江道場はオープンからあまり道場生が集まらず、片江道場の稽古の参加者のほとんどは、今里道場生で、そこに少し生野地区の道場生がいてる感じでした。
実際、参加者がかずよし君1人だったり、日曜日に至っては、参加者がいないなんてこともありましたが、この3年間くらいで徐々に増えてきて、その日曜日の稽古などは20人近く集まることもあり、悠心会館の中でもトップクラスの参加者を誇っています。
“石の上にも三年”と言いますが、まさに“継続は力なり”ですね。
永岡師範代と日曜日のクラスを閉鎖しようかと言っていたのが、今では嘘のようです。
よく修行などにおいても、“石の上にも三年”と言われますが、何事にも当てはまるのかもしれませんね。
練習前に、かずよし君と、たまに1人で稽古したことや、道場生が増えたことなどを話していたのですが、感慨深いですね。
本日は片江道場の稽古でした。
パワフルなワンツーです!
みんな練習頑張っていました!お疲れ様です(^^)
来週からも頑張りましょう!
押忍、さかきばらです。
練習前、「寒いからやだ〜」とテンションの低かったあきほちゃんも大きな声で準備運動を終えた後は元気に稽古していました。
準備運動から全力で!
「全力準備運動」準備運動ごときで注意されないようにしたいものです。
押忍、さかきばらです。
リーチを活かした戦い方を試行錯誤中の奥田さん。
身体をフルに使えるようになった暁には…震えますね!
押忍、さかきばらです。
審査会が近づいてきました。
前回見事に飛び級したじう君。
さて、今回の仕上がりはどうでしょうか。