1月8日 東成区今里道場一般部 空手練習

本日も一般部の参加者がいなかったので、榊原師範代と粛々と稽古をしました。

YouTubeを見ていると、子安キックの解説を子安慎吾先生がしていたので、それを参考に二人で稽古をしましたが、榊原師範代は初めてやったにも関わらず上手く蹴れて、少し嫉妬しました。

子安キックは横から蹴るものばかりと思っていたのですが、実は上から打ち下ろすと知って、目から鱗が落ちました。

非常に分かりやすく解説していて、練習方法も教えてくれているので、道場生の皆さんは是非参考にしてみて下さい。

1月6日 東成区片江道場 空手練習

あけましておめでとうございます㊗️

今年初稽古でしたが、参加者は少なめでした。

休み明けは中々こちらもテンションが上がりませんが、みんなの元気な姿を見ているとこちらもテンションが上がってきて、最後はいつも通りのハイテンションで稽古を終えることが出来ました。

本年も宜しくお願い致します🙇‍♂️

12月25日 東成区今里道場少年部 空手練習

押忍、さかきばらです。

良い子のみんなにはサンタクロースはやって来たでしょうか?

試合前の最後の練習だったゆうせい君。

試合に出場すると決めてから頑張って練習を積んできました。まだまだ発展途中なんですから、当日は今の全力を思いっ切りぶつけてもらいたいですね。

12月23日 東成区片江道場 空手練習

寒くても換気の為、ドアを全開にして稽古をしていますが、そんな寒さも吹き飛ぶほど、頑張っている片江道場生達です。

組手で相手に突きを打ち込まれると、固まってしまって突きが出なくなるゆうせい君は、今月の試合に向けて、その弱点を克服する為にミット稽古にも余念がありません。

そして本日の組手稽古の時間に、試合形式で組手を行い、稽古のお陰か少し突きが出るようになりましたが、まだまだ固まって押すような突きになってしまいます。

ゆうせい君は頑張っているので、今月の試合で良い結果を出すことと、同学年の後輩達の手本になることを願っております。

12月19日 東成区片江道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

今日のミット稽古はみんな気合入りまくり!ミットが可愛そうな位でした。

稽古終わりに館長より「心の強さ」についてお話を頂きました。

心技体という言葉がありますが、この中で最も一朝一夕に得難いものは「心」ではないでしょうか。

「心」は最も自分の目に見えにくいものです。見えているつもりでも見て見ぬふりをしてしまう事もあります。自分の周りの人や物事に感謝する事が気付きの第一歩です。