
押忍、さかきばらです。
元気ハツラツ、げんのすけ君!
準備運動の号令も堂々とこなし、みんなを元気づけてくれました。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
元気ハツラツ、げんのすけ君!
準備運動の号令も堂々とこなし、みんなを元気づけてくれました。
水曜日な片江道場の少年部は幼児が多く、元気さでは小学生にも負けていません。
「元気があれば何でもできる」、成長が楽しみですね!
本日は東成区片江道場の稽古でした!
年明けて初めて見るこもちらほら。皆んな元気そうで良かったです!今年も心機一転頑張っていきましょう!
押忍、さかきばらです。
この日練習したコンビネーションを意識して、仕上げの打ち込みです。
押忍、さかきばらです。
この日の一般部は黒帯と茶帯だけでしたので、好きなミット稽古を色々と。
苦手なことを色々試してみました。
継続して取り組んでいこうと思います。
押忍、さかきばらです。
ミットを打つのはもちろんですが、ミットを持つのも大切な練習です。
怪我をしない、させない。
集中してミットを持ちましょう。
ですから、「押忍、お願いします!」の挨拶は心を込めてしっかりと。
片江道場の今年初めての一般部の練習の参加者は、森口さん親子だけで少し寂しかったですが、参加者が少ないのは気合いでカバーします。
練習内容は森口さんの希望もあり、移動稽古を多めにしました。
参加人数が少ない一般部の練習内容は、参加者の希望を優先しますので、一般部の方はどんどん練習に来てください。
今年初めての片江道場の練習でした。
白帯が多い中、色帯の道場生はやっぱり一味違います。
白帯の道場生も、早く色帯の先輩に追いつけるように、今年は去年以上に頑張って飛躍の年にしましょう!
そんなわけで、一昨日に引き続き本日1月6日も初稽古前の自主練です!
館長の粋な計らいによりしゅんや1級の兄へのリベンジマッチです!「もー、ほんまええってぇー!」っと、嬉しい気持ちを隠しきれないしゅんや1級。言葉とは裏腹に顔は嬉しそうです。
ですがやはり、兄そしそて先輩の壁は高し!しかし少し前までははるき初段にこれだけ戦えるとは想像も出来ませんでした。
今年は昇段、そして兄超えを目指して頑張ってください!私も協力します🤝
はるき初段も弟に抜かれない様に向こうでも自主練頑張ってください。またいつでも遊びに来てね!
新年明けましておめでとう御座います!
1月4日。まだ悠心会館は正月休みですが、下宿先から帰省した川上はるき初段の希望により一足先に自主練です!
当然弟のしゅんや1級も自ら希望(?)して参加しました!
ミットを終えて組手へ。先ずは兄弟での組手対決。しゅんや1級、善戦しますが兄の壁は高し!まだまだこれから!明後日も頑張りましょう!