
押忍、さかきばらです。
基本のワンツー、きっかけは腰から。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
基本のワンツー、きっかけは腰から。
押忍、さかきばらです。
今日も稽古前に全力+大声で遊ぶ?はしゃぐ?子供達…しかーし練習開始時間になり、「並んで!」と号令をかけた瞬間「押忍!」の返事とともに水を打った様に静まり返る道場と真剣な顔付きの子供達。正直これだけで気持ち良かったです。ギャップ萌え!?
稽古が始まってからも準備運動はノータッチで大丈夫ですし、気合いも入っておりアドバイスに終始できました。今日の参加者は全員色帯でしたので流石だなと感心させられました。
子供らしい元気さと集中力はどちらも大切です。メリハリをつけてこれからも稽古に励んでほしいですね。
月日が流れるのも早いものでもう12月、今年も残り一ヶ月となりました。
道場生の皆さんは今年一年を振り返って、充実した一年を過ごせたでしょうか?
この一年の過ごし方に後悔がある人は、残りの一ヶ月で挽回してください。
「終わりよければすべてよし」と言うように、最後だけ取り繕えばよい訳ではありませんが、最後の締め括りを充実したものに出来れば、気持ち良く新年を迎えることもできるでしょう。
年々、年の流れを早く感じますが、コロナ禍で過ごした今年と去年は、さらに加速度的に時間が過ぎました。
私も今年50歳になり、すでに人生の折り返し点を超えているので、人生を逆算的に考えて、残りの人生で何が出来るかを考えて、それに向けて努力をしていかないとですね。
本日は東成区片江道場の練習でした。
親子で参加された方が多かったです。お父さん達も頑張っていました!お疲れ様です!
押忍、さかきばらです。
練習後に自ら申し出て階段蹴りに挑戦した韓さん。52歳で追い込む姿には頭が下がります。
記録は2分24秒、みなさんも挑戦してみては?
押忍、さかきばらです。
試合前日でもハッケヨイ!
そうた君は圧巻の四人抜き。明日の試合もこの勢いのまま優勝してほしいですね!
押忍、さかきばらです。
先日入門したそら君 ✕ 空気椅子。30秒間頑張りました。もちろん終わった後はストレッチもセットで。
最近私も膝のリハビリで良く行っていますが、何事も正しいカタチと目的意識が大切だと実感します。
本日は東成区片江道場の稽古でした。
お父さんにミットを持ってもらって気合いの入るこう君。迫力あるワンツーを披露してくれました!
押忍、さかきばらです。
この日は韓さん一人の参加でした。
最後まで我々と同じメニューをこなし汗だくで終了。悠心会館は壮年部が元気です!
押忍、さかきばらです。
先日の審査で合格した旧白帯さん達は新し型「太極Ⅲ」を習いました。もう1つ「平安1」も覚えないといけませんので、お家で復習して順番は完璧にしておいてください。