
押忍、さかきばらです。
立ち方が上達してきたひなのちゃん。どうですか?このモデルさんのような髪のなびき方!
何を隠そう、扇風機の前なのです。
昼間はまだまだ夏模様…
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
立ち方が上達してきたひなのちゃん。どうですか?このモデルさんのような髪のなびき方!
何を隠そう、扇風機の前なのです。
昼間はまだまだ夏模様…
押忍、さかきばらです。
今日も後ろ廻し蹴り。
上半身と下半身の捻じれが重要でふ。
おふ!
以前の片江道場では、水曜日と日曜日の練習が一番参加人数が少なくて、参加者が一人の時もあったり、年に数回は誰も来ないこともありましたが、今ではその水曜日と日曜日が一番参加人数が多くなりました。
一時期は日曜日の練習は辞めようかなと、永岡師範代と相談していましたが、コツコツと続けてきて良かったです。
まさに「継続は力なり」です。
そんな水曜日の練習に、時には一人で参加していたかずよし君は、今では片江道場の少年部では、三級で一番の上級者で、彼もまた「継続は力なり」の体現者ですね。
そんな彼は、今日は彼のおじいちゃんとおばあちゃんが珍しく見学に来てくれていたので、一際頑張っていました。
毎回、おじいちゃんとおばあちゃんが見学に来てくれたら、彼の空手の上達は早まりそうですね。
本日は東成区片江道場の稽古でした。
一般部から少年部の子供達まで皆んな頑張っていました!お疲れ様です!
押忍、さかきばらです。
1234567
ウゥ〜〜〜ナンバリング!
押忍、さかきばらです。
一般部、やってます!
押忍、さかきばらです。
昨日初めての試合を経験した白帯三人組。早速稽古に参加しているのがえらい!
昨日の経験を上達に繋げていきましょう。
悠心会館では、帯の順番に前から並び、最前列の道場生は、準備運動と基本稽古時に、模範となるように他の道場生とは反対を向きます。
今日の最前列のメンバーの中には、まだ前に立つことに慣れていない者もいましたが、皆んなしっかりと模範になっていました!
本日は東成区片江道場の稽古でした。
試合まで1週間を切り、組手も最終調整です。初めて試合に出る子供も多いので、試合形式の組手を多めに行いました。皆さん当日頑張りましょう!
昨日の練習の組手稽古で、調子が良かったゆうせい君は、自信がついたのか基本稽古をする姿も、どこか凛々しくなった様な気がします。
人が自信を持つことは大切で、子供は大人以上により大切だと思います。
なので、道場に通う子供達が全員、空手をすることで何かしらの自信を持ってくれると、とても嬉しいことです。
もちろん子供だけではなく、全ての道場生がそうあってくれると更に嬉しいです。