
イケメン空手家のりゅうせい君は、稽古前や休憩中も大人しく無口ですが、闘志を内に秘めるタイプで、組手では自分より強い相手にも向かっていきます。
組手が強くなることも大切ですが、強い相手にも、恐れずに向かっていく勇気を持つことは、もっと大切ですし、それこそ空手をやる理由の大切な一つだと思います。
彼にはいつまでもその勇気を忘れずに、色々なことにチャレンジしていって貰いたいものです。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
イケメン空手家のりゅうせい君は、稽古前や休憩中も大人しく無口ですが、闘志を内に秘めるタイプで、組手では自分より強い相手にも向かっていきます。
組手が強くなることも大切ですが、強い相手にも、恐れずに向かっていく勇気を持つことは、もっと大切ですし、それこそ空手をやる理由の大切な一つだと思います。
彼にはいつまでもその勇気を忘れずに、色々なことにチャレンジしていって貰いたいものです。
本日は東成区片江道場の稽古でした。
お互いにミットを持ち合って後ろ蹴りの練習です。3歳のたいが君、お兄ちゃんのげんき君に負けない位後ろ蹴りもカメラ目線もバッチリ決まっております。
押忍、さかきばらです。
準備運動の号令はセンターのふうかちゃん。元気に努めてくれました。
押忍、さかきばらです。
この日の最前列!
ラインダンスのように揃っています。
今日も皆んな頑張っていました!さらにいつものメンバーで居残り稽古。
力強い蹴りを蹴り込むかずよし君の後ろで力を出し切り座り込むゆう君。扇風機の風を満喫しながらタイムキーパーを務めるこう君。三者三様お疲れ様です!
押忍、さかきばらです。
今日の補強稽古のトップランカーゆう君です。全力を出し切って疲れ切っている…かと思いきや、練習後も元気に遊んでから帰って行きました。
子供達の元気はすごいね!
押忍、さかきばらです。
先輩達、前でお手本を頑張ってくれています。
基本稽古、移動稽古、型稽古で自分の身体を上手くコントロールできるようになれば組手の強さに繋がります。
押忍、さかきばらです。
ゆうせい君の弟君が体験してくれました。やっぱりお兄ちゃんをお手本にするのが一番落ち着くみたいです。
よく頑張りました!
押忍、さかきばらです。
平安Ⅱを新しく習ったじう君、連休中の宿題ですね!
準備運動の号令をかけるゆうせい君も、片江道場ではもう古株になります。
元々片江道場は道場生が少なく、その中でも水曜日の練習は特に参加者が少なかったのですが、ゆうせい君や、かずよし君が頑張って盛り上げてくれたお陰で、今では参加者も増えてきました。
これからも後輩達の良い手本となって、片江道場の発展に寄与してください。