9月25日 生野区生野道場一般部 空手練習

今月から入会してくれたぎんと君のお母さんも、息子に負けずに頑張っていました。

息子のぎんと君は、私が指導する道場の中では、この1年間で1番実力が伸びた道場生の1人だと思います。

その実力アップは彼の頑張りに依るところが大きいですが、頑張る姿勢はお母さん譲りかもしれませんね。

9月25日 生野区生野道場少年部 空手練習

本日の生野道場には、美春ちゃんの友達の小学3年生の女の子が体験に来てくれました。

紹介してくれた美春ちゃんが体調が悪くお休みだったのですが、最後まで頑張ってくれました。

あかりちゃんやえいた君と同じ学校の同級生らしく、入会してくれるといいですね。

9月11日 生野区生野道場一般部 空手練習

新しく入会してくれたお母さんが持つミットに、力強い突きを叩き込むぎんと君は、先月の大会で準優勝して、自信を付けたのでしょうか?

親子で空手をする姿を見ると、私はなぜだか幸せな気分になります。

興味のある保護者の方は一度体験にお越しください!

9月11日 生野区生野道場少年部 空手練習

審査まで2ヶ月を切りました。

まだ2ヶ月あると思うか、もう2ヶ月しかないと思うかはその人次第ですが、確実に2ヶ月後には審査はありますので、しっかり備えてください。

私は若い時に、勉強も空手ももっと頑張っておけば良かったと後悔していますが、皆さんは審査当日に、もっと練習をしておけば良かったと思うようなことがないように頑張ってください。

9月4日 生野区生野道場一般部 空手練習

本日の生野道場の練習に、ぎんと君のお母さんが体験に来てくれました。

上から50代のおじさんから女子高生に下は小学生の男児と、老若男女が揃ってとても活気がありました。

この調子で一般部も,もっと増えて欲しいですね。

9月4日 生野区生野道場少年部 空手練習

11月5日の審査まであと2ヶ月なので、型稽古を多めにしましたが、新しい型を習った人はしっかり家でも復習しましょう!

白帯の人は初めての審査となるので不安だと思いますが、少しでもその不安を取り除くには日々の練習しかありません。

8月28日 生野区生野道場一般部 空手練習

小学校の体育館での練習は夏と冬の暑さと寒さがネックですが、広々としていて型稽古も移動稽古ものびのびとできるのがいいですね。

練習後には香川から帰省してきているはるき君と記念撮影!

彼は現役に香川大学医学部に通う、文武両道を実践している自慢の道場生です。

私の目標は、どんな病気や怪我をしてもいいように、道場生で全科の医師を揃えることです。

コンプリートまでの道は遠いです。

8月28日 生野区生野道場少年部 空手練習

夏の小学校の体育館での練習は暑くて大変ですが、みんな暑さに負けずに頑張っていました。

白帯の道場生たちも上達してきて、技を出す姿もさまになってきました。

先月に審査が終わったばかりですが、またすぐに秋の審査なので、白帯の道場生ら色帯を目指してください。

8月21日 生野区生野道場一般部 空手練習

本日の生野道場に堺から高谷ゆうせい君が、前回に引き続き出稽古に来てくれました。

彼は今週末の大会に出場するので、同級生の森安ゆうせい君と、同じく大会に出場するぎんと君の2人と試合形式で組手をしました。

みんな同級生なので、負けられない気持ちが全面に出ていて、内容も良かったと思います。

8月21日 生野区生野道場少年部 空手練習

お盆休み明け初めての生野道場生は、体調も考慮して通常よりも休憩時間を増やしていますが、それでもみんな暑さにも負けずよく頑張っていたと思います。

しかし、指導しているだけでも集中力が途切れてきますが、みんな最後まで集中していたのは素晴らしいですね。