
審査前の生野道場の練習は本日で最後なので、移動稽古と型稽古を沢山しました。
受審予定者でも、まだ型を間違えたり、移動稽古での立ち方が下手な人がいてたので、審査までにしっかり練習をして、当日は素晴らしい姿を見せてください。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
審査前の生野道場の練習は本日で最後なので、移動稽古と型稽古を沢山しました。
受審予定者でも、まだ型を間違えたり、移動稽古での立ち方が下手な人がいてたので、審査までにしっかり練習をして、当日は素晴らしい姿を見せてください。
同じ小学校の6年生のぎんと君とゆうせい君は、一般部の練習に参加するようになって暫く経ちます。
ぎんと君は幼児の時に入会してきましたが、中学年くらいまでは体も小さい方で、組手も苦手でした。
しかし、今では大柄ではないですが体も大きくなり、組手も強くなって、悠心会館の6年生ではトップクラスの実力のゆうせい君とも、普通に組手ができるくらいになりました。
この1年間での成長度合は、私が指導している道場生の中ではトップクラスだと思います。
最近の生野道場は白帯が多いので、基礎的な練習が多くなります。
本日も小学校3年生の女の子が体験に来てくれました。
先輩道場生は、新しい道場生の目標になる様に頑張ってください!
一年前のこのクラスは参加者も少なく、私と榊原師範代だけで自主トレと言う日も多かったですが、最近は徐々に増えてきて活気も出てきました。
この調子でもっと増えて、このクラスから全日本大会に出場する道場生や、指導者になる道場生がでてくると良いですね。
色帯の参加者が少ない本日の生野道場でした。
本日と書きましたが、ここ最近色帯の参加者が少ないですね。
入会したばかりの白帯が、まず目標にするのは色帯の先輩なので、色帯の先輩は生野道場にも練習に来てください。
本日の参加者の高校生のしゅんや君、小学6年生のゆうせい君とぎんと君は3人とも幼児の時に入会し、韓さんも入会して10年近く経ちます。
皆さん長い間続けていただいて有難さと、時の経つ早さに驚きの気持ちでいっぱいです。
道場生の皆さんはそれぞれ成長しているのに、私はその間に成長出来ているのでしょうか?
停滞は後退、胸を張ってまだ成長していると言えるように頑張ります。
最近、生野道場の色帯の参加者が減っています。
色帯の道場生が退会した訳ではなく、他の道場の練習には参加しているのですが、少し気にかかります。
頑張って道場に来てください!
雨で道着の下がずぶ濡れになったので、短パンを履いて練習をしているゆうせい君ですが、まるでサンボの選手みたいですね。
そのゆうせい君は7月に受審予定なので、移動稽古に熱が入ります。
弟ののあ君と入会してくれたはなちゃん、とても高く脚が上がっていて素晴らしいですね。
お父さんも空手有段者らしいので、家で練習をしているかも?
7月には審査もあるので、本日の生野道場の練習は移動稽古と型稽古を多めにしました。
やっぱり黒帯は違いますね(?)
道場生のみなさんは、審査に向けて頑張ってください!