
先日の審査で見事昇級したとうま君が、本日の連勝から代々帯を締めて練習をしました。
帯の色が変わったことで、より一層練習に励んでくれることを願います。
早く新しい色の帯に実力も追い付くことを願っています。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
先日の審査で見事昇級したとうま君が、本日の連勝から代々帯を締めて練習をしました。
帯の色が変わったことで、より一層練習に励んでくれることを願います。
早く新しい色の帯に実力も追い付くことを願っています。
生野道場は広くていいのですが、夏は暑く冬は寒いのが欠点です。
今の季節は最高の道場ですね!
写真は一般部の練習前に撮った茶帯3人の「最破」です。
帯の色が上がるにつけ覚える型の種類も増えていくので、ついつい以前習った型を忘れてしまいますが、道場生の皆さんは、今習っている型だけではなくて、今まで習った全ての型を忘れないように、しっかり家でも練習してください。
生野道場の少年部では唯一の茶帯のゆうせい君は、後輩のめんどうみも良い頼れる兄貴分です。
彼は野球も頑張るスポーツマンで、後輩達の憧れの的です。
これからも後輩達を引っ張っていって、道場を盛り上げてください!
本日も生野道場の一般部の参加者は、藤堂親子だけでした。
一般部の皆さん演武会に向けて道場に来てください!
本日の生野道場は参加人数が少なく、少し寂しかったです。
審査も終わり、練習は演武会もあるので、試し割りと組手の練習を多めにしました。
本番では全員が一発で、試し割りを成功できるといいですね。
復帰後は、練習を頑張っているたかしげ君は組手にも慣れてきて、練習相手のしゅんや君にも倒されることがなくなってきました。
12月の演武会での活躍が今から楽しみですね。
お母さんの藤堂さんも、技にキレが出てきたので、是非演武会の参加をお待ちしております。
今週末の審査に向けて、本日の生野道場では基本稽古の技を全種類やりました。
受審する道場生の皆さんは、苦手な技があれば家でもしっかり練習しておいてください。
“備えあれば憂いなし” 練習をし過ぎることはありません。
本日の生野道場の練習に久保さん親子が参加してくれました。
いつもより少しやる気をみせてくれたかずと君(?)も、この調子なら次の昇級審査を受けれるかな?
本日の生野道場少年部の練習に参加している道場生の中では、最年少のすぐる君ですが、声は一番大きくて素晴らしかったです。
上級生は負けないようにもっと気合を入れていきましょう!