11月8日 生野区生野道場少年部 空手練習

毎日このホームページを更新していると、書くことも無くなってマンネリ化していきます。

しかし、書くことが目的になっても意味がなく、あくまで道場の活動内容を知ってもらうのが目的なのですから、しっかり練習内容や、その日あった出来事などを書いていきたいです。

さて、本日は何を書きましょうか…

11月1日 生野区生野道場一般部 空手練習

生野道場の月曜日の一般部の練習は、皆さん遅れてくる方が多いので、前半は森田さんと二人だけのことが多いです。

中学生の道場生は、一般部の練習にも参加出来るので、良ければ参加してみてください。

私事ですが、ふくらはぎを肉離れして、十分な稽古が出来ず、フラストレーションが溜まる一方です。

しかし、試合も近いので、焦らず、無理をせずに出来ることを頑張っていきます。

11月1日 生野区生野道場少年部 空手練習

本日の生野道場に、珍しく三田村兄妹が揃っての参加しました。

早いものでもう11月、今年もあと2ヶ月となりました。

歳をとるごとに時が経つのが早くなっていきますが、特に去年からはコロナの影響で、加速度的に早くなったように思います。

時間の経過を早く感じる程に、後悔することが多いような気がしますが、道場生の皆さんは後悔が無いように、今年残りの2ヶ月を充実した時間にして下さい。

10月25日 生野区生野道場少年部 空手練習

来月の審査を初めて受審するえいた君とそうじろう君の一年生コンビ!練習にも身が入っています。

生野地区の一年生は、こうせい君を筆頭にりょう君やふうや君も含めて、みんな練習も熱心で、週に3回以上練習に参加する頑張り屋さんばかりです。

みんな良いライバル関係で、成長していってくれることを願っています。

10月11日 生野区生野道場一般部 空手練習

若い時はいい加減なストレッチを行ってもケガをすることは少なかったですが、30代後半くらいからは、ストレッチをしてもケガをすることが増えました。

先日も公園でストレッチをした後に、ダッシュをしていたのですが、肉離れをおこしてしまいました。

それなので、一般部の練習では、ケガの予防の為に入念にストレッチを行います。

医者をしている同級生の診療所に治療に行った時に、同級生から聞いた話なので真偽のほどはわかりませんが、「普通に練習をしていて怪我をするようになったら、引退をする時だ」と落合博満さんが言っていたらしいです。

寂しいし心残りですが、そろそろ引退するべきなのか…

今日は月曜日に来る道場生が揃ったので、活気があって良かったです。

10月11日 生野区生野道場少年部 空手練習

今日から生野小学校での練習です。

それぞれの場所に長所がありますが、生野小学校の長所はもちろんその広さです。

久しぶりの生野小学校での練習だったので、リレーをしました。

移動稽古や型稽古も、周りの人を気にせずに思いっきり出来るので、審査前に生野小学校が使用できるようになって良かったです。

10月4日 生野区生野道場少年部 空手練習

緊急事態宣言が解けて、今日から復帰の吉田姉妹のお姉ちゃんのゆみちゃんと、山本姉弟のお姉ちゃんのりおなちゃん! 久々の練習でしたが、しっかり頑張っていました。

生野道場は、来週から練習場所が生野小学校に戻るので、道場生の皆さんは間違えないよう気をつけてください。