
お兄ちゃんと同じくラグビー部に所属しているとうま君は、クラスで1番背が高く巨体の持ち主ですが、下半身をもっと鍛えてその大きな体を持て余すことが無くなれば、空手の実力も更に伸びることでしょう。
頑張れ!とうま!
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
お兄ちゃんと同じくラグビー部に所属しているとうま君は、クラスで1番背が高く巨体の持ち主ですが、下半身をもっと鍛えてその大きな体を持て余すことが無くなれば、空手の実力も更に伸びることでしょう。
頑張れ!とうま!
審査まであと2週間を切りました。
当日は後悔することが無いように、出来ることはしっかりやってから審査に臨むようにしましょう!
生野道場では練習の後に、ステップやしなやかな動きの練習のためにバスケットボールをしています。
バスケットに自信のある人や興味のある人は、出稽古に来てください。
生野道場では小学5年生から3歳までの道場生が、共に練習しています。
空手道場の良い点は、異年齢の子供たちが共に学ぶところだと思います。
上級生が下級生に教えることによって、何となく分かっているつもりでいたことが自分の中で再確認できたり、身近な存在に憧れるリアルな憧れに向けての努力であったり、色々な利点が空手道場の人間関係の中にはあるとあると思います。
本日の生野道場の一般部は参加者が少なかったですが、参加者のやる気で熱気はいつも通りです。
昇段審査を控える韓さんが頑張っているので、同じく昇段審査を受けるしゅん君もつられてやる気を出してくれるといいですね!
先日の大会で優勝したはやて君は、練習する姿も逞しく見えてきます。
身近な仲間が優勝したことで、他の道場生も自信が持てたり、やる気が増すことを期待します。、
来週に試合を控える榊原師範代と、11月に昇段審査を控えているしゅんや君の2人は、練習にも熱が入っています。
本日の生野道場一般部のミット稽古では、クイックのコンビネーションの練習をしました。
2人も試合と昇段審査で、この練習の成果が表れるといいですね!
寺田町道場から生野道場に移籍したまなや君ですが、同じ学校の道場生も多いので、初日から打ち解けていました。
暑過ぎて練習中に集中力を維持するのも大変な生野道場での練習も、暑さが少し和らぎ道場生の集中力も少し増したかも?
本日は生野区南巽道場の稽古でした!
ミット稽古では下突きを単発で練習しました。しっかり腰を入れて強い突きを習得しましょう!
審査に向けて白帯の子達は太極1の練習!先ずは順番しっかり覚えてください!
お母さんと一緒に練習に参加してくれたそうし君ですが、いつも以上に頑張っているような気がしました。
あるあるですが、親子で空手をしている道場生は少年部の練習に参加している時よりも、親と一緒に練習している時の方が頑張っていることが多いような気がします。
なので、子供のやる気を感じない保護者の方は一度体験に来ていただいて。お子様と一緒に空手をやってみてはどうでしょうか?
審査まであと2ヶ月となりましたので、いつもより少し型稽古の時間を増やしました。