本日は鶴橋道場の稽古でした。
補強稽古で綱引きをしました。子供達は大盛り上がりで楽しそうに頑張っていました。
私も高学年3人を相手に勝負しましたが、一戦で背筋がパンパンです。良い筋トレになりました💦
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
本日は鶴橋道場の稽古でした。
補強稽古で綱引きをしました。子供達は大盛り上がりで楽しそうに頑張っていました。
私も高学年3人を相手に勝負しましたが、一戦で背筋がパンパンです。良い筋トレになりました💦
えいた君の回し蹴り!まだ白帯ながら素晴らしいフォームですね。
えいた君はまだ空手を始めたばかりですが、お兄ちゃんのらいじ君の練習を良く見に来ていたので、その成果でしょう。
「門前の小僧習わぬ経を読む」と言いますが、見てる間に蹴りのイメージが出来ていたのかもしれません。
お兄ちゃんのらいじ君と共に切磋琢磨し、黒帯を目指してもらいたいものです。
本日の生野道場の練習から、IKUNO JJで練習をさせていただくことになりました。
IKUNO JJは、ブラジリアン柔術の道場で、とても綺麗なスペースでした。
生野小学校やみんなの教室からも近いので、道場生の皆さんが通うにも負担にならず、非常に助かります。
床にはマットが二重に敷き詰められているので、補強稽古は久しぶりに、マット運動を行いました。
本日の生野道場生は意外と後転が出来る人が多かったです。
本日は南巽道場の稽古でした。
4月から入会したひなた君も少しずつ道場に慣れてかた様子です。
今日も頑張っていました。先輩達も良き手本となれる様頑張っていきましょう!
大阪はコロナ感染者も増えて、暗い話題ばかりですが、子供達は元気よくジャンプをして、天まで飛んでいきそうな勢いでした。
そうた君は大人しくて優等生タイプですが、進級も早く、組手では年上の道場生にも恐れずに向かっていく、闘志をうちに秘めているタイプでもあります。
これからの活躍が楽しみです!
本日の生野区道場の稽古に、堺からるい君が来てくれました。
彼は芸能人を目指して頑張っているので、将来は横浜流星君みたいになって、悠心会館の広告塔になってくれることを願っています!笑笑
ほなみちゃんの素晴らしい上段回し蹴り!入会したてですが、さすが経験者ですね!
今日も組手で顔を蹴られそうになり、ヒヤッとしました。
彼女は大阪でも屈指の進学校に通っているので、正に文武両道ですね。
空手も勉強も頑張って、道場の子供達の良き模範となってくれる事を期待しています。
すっかり生野道場では古株になってきたぎんと君! 2歳から空手を始めた彼も、もう4年生になりました。
「石の上にも三年」と言いますが、7年も続いているのは素晴らしいことです。
悠心会館が発足してから、この春で14年になりますので、悠心会館の歴史の半分はぎんと君と歩んできたことになります。
そう考えると何か感慨深いものがあります。
これからも、彼と一緒に悠心会館の歴史を、刻んでいけることを願います。
本日は南巽道場の稽古でした。
2年生と3歳の兄弟が体験に来てくれました。面倒見の良いお兄ちゃんで弟君も実に元気です!二人とも頑張っていました!
押忍、さかきばらです。
中学生になった元気印のしゅんや君が久しぶりに鶴橋道場に参加してくれました。
学校に部活に塾に空手にと忙しいことは想像に難くないのですが、そんな中でも楽しそうに練習に励んでいます。学年が上がるに従って習い事などで忙しくなってくる人も多いですが、是非見習って欲しいですね。
「まん延防止等重点措置」の影響か、練習開始時は参加者が7人で、遅れて来た道場生をいれても、参加者は10人だけとすこし寂しい勝山道場の練習でした。
そして残念なことに、せっかく今週から再開した生野小学校での練習でしたが、また生野小学校が使用禁止になり、そして、本日の練習場所である東桃谷福祉会館も使用禁止になったので、来週からは月曜日の生野道場、木曜日の勝山道場、土曜日の鶴橋道場の練習は全て、「みんなの教室」にて行いますので、道場生の方はお間違いないようにお気を付けてください。
どんなに空手を頑張っても、目に見えないウィルスには勝てないですね。