
本日は生野区の鶴橋道場での稽古でした。
今日の鶴橋道場の練習に高校一年生の川上はるき初段が参加しました。私自身彼に会うのはかなり久しぶり。
約二ヶ月ぶりに会ったのですが、かなりパワーアップしており、技も当たりも強くなっていました。
子供の成長は早いものです。頼もしい。私もうかうかしていられません。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
本日は生野区の鶴橋道場での稽古でした。
今日の鶴橋道場の練習に高校一年生の川上はるき初段が参加しました。私自身彼に会うのはかなり久しぶり。
約二ヶ月ぶりに会ったのですが、かなりパワーアップしており、技も当たりも強くなっていました。
子供の成長は早いものです。頼もしい。私もうかうかしていられません。
本日は生野区の南巽道場での稽古でした。
補強稽古は大抵の子が好きです。やはり体を動かす事は皆好きなようです。しかし補強稽古はあくまで空手の為の補強稽古です。全ての稽古を補強稽古と同じテンションで行えば確実に強くなれるのですが、それはなかなか難しいようです。
今日の補強稽古は反復横跳びてす。ご覧の通り学年によって飛ぶ長さを調整しております。
これを見ていると子供の時の体育測定を思い出しました。早い子はクラスのヒーローです。
道場生の子供達を皆んなヒーローにするべく、頑張らせます!
現在感染症対策の為、マスクをして窓を開けっ放しで練習しています。そのため冷房が有るとはいえまあ、暑い🥵もちろんコロナウィルスも怖いですが、今の時期は熱中症も恐ろし。特に子供は我々大人と比べて体力も無いので気付いた時には重症化している事も良く有るとニュースでも見ます。
熱中症対策と感染症対策。この時期相反する二つの事を両立するのは難しい💦休憩と水分補給は大袈裟なくらいこまめに行っています。大袈裟くらいで丁度良いでしょう。
こんな暑い中でも子供達は一生懸命頑張っていました!お疲れ様(^^)
本日の稽古は生野区の鶴橋道場です。
最初の準備運動と基本稽古の時は最前列の先輩がお手本をします。しかしこの日は上級者の先輩が遅れて来たため、年長のオレンジ帯の二人にお手本をしてもらいました。
最初は正直大丈夫かな?とも思っていましたが、二人ともちゃんと号令も掛けてしっかりお手本してくれていました。成長していますね〜。
押忍、さかきばらです。
この日はしゅんや君の昇級審査でした。
いつもはひょうきん者の彼ですが、どうしてどうして今日は真剣な顔付きとキビキビした動きで技を繰り出していました。
いつも私が堺地区の指導を終えて勝山道場に着くころには彼の稽古は終わっているので、いつのまにかこんなに成長したのだな…と少し感心しました。
ただ、普段から稽古中は今日くらい気持ちを引き締めてもらいたいものです。本人の為にも、道場のためにも。
新しい帯を巻いた彼に期待することにしましょう。
写真を撮り忘れてしまいました、、
稽古の休憩中に一年生のあきと君がしりとりをしようと言ってきました。すると他の子も我も我もと参加。大盛り上がり。
稽古はもちろん真面目にするの当然ですが、緊張感ばかりでは子供は疲れてしまいます。たまには息抜きも必要ですね。しかし一旦練習が再開されれば即座にスイッチを切り替えなければなりません。ですからこの様な状況も良い練習の一環です。
今日の鶴橋道場の練習では3名が審査を受けました。皆んなしっかり集中していて大変良かったです。審査や試合でちゃんと結果を出す子は普段の練習から一生懸命練習している子が多い様に思います。まあ、いつもの練習の成果が現れるのが審査であり、試合なので当たり前の話ですが。
押忍、さかきばらです。
この日の一般部には久しぶりに川上兄弟が揃いました。
二人ともこの春からそれぞれ、中学・高校入学で色々大変かとは思いますが空手もより一層頑張って欲しいですね!
お兄ちゃんは、高校でもバスケットボール部に入部したそうで今日も身体中が痛いと言っていました。まあ、そんな中でも稽古に来るのはえらいもんです。
バスケットボール×空手と言えば極真中村道場の中村昌永代表。中村代表は小学校〜大学までバスケットボールに打ち込まれた後、大学卒業後に本格的に空手の修行を始められて全日本チャンピオン!更には無差別の世界大会でも素晴らしい成績を残されました。
中村代表の素晴らしい経歴の後で非常に言い出しにくいのですが…一応私も経験者です。バスケットボールではハシニモボウニモかかりませんでしたが、空手にはフットワークやスタミナ等、大いに生かせた部分がありました。はるき君にも期待しています!
ちなみにお兄ちゃんの道着の丈が短いのには深〜くない理由がありまして、今日は先に家を出た弟が兄の道着のズボンを穿いてきたそうで…仲の良いことでなにより!?
本日の稽古は生野区の南巽道場です。
今日は鶴橋道場が休みなので鶴橋道場生の子が振替で参加。それもあっていつもよりは参加者が多かったです。
たとえ参加者が一人でも全力で指導する事には変わりないのですが、多いとやはり指導する側のテンションも上がります。それでもまだまだ少ないのでもっと道場生を増やしていきたいです。