2月27日 生野区勝山道場 少年部 空手練習

コロナウィルスの影響で参加人数も少ないかと思っていましたが、月曜日の生野道場の稽古が休みだったこともあり、いつもより参加人数が多かった勝山道場でした。

しかし、こんな状況でもあるので、参加人数が多いからといって喜んでられません。

今後の活動に不安を感じておられる道場生、保護者の方も多いと思いますが、当面は小学校の体育館を使っての稽古のみ休む予定で、それ以外の道場は通常通り行う予定です。

2月22日 生野区鶴橋道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

この日の鶴橋道場には、体験者が二人も来てくれました。ありがとうございます。

今年は暖冬の影響で、例年に比べ体育館の寒さが気になりません。大局的には色々な問題があるのでしょうが、こと空手に関してはありがたい?いやいや、子供達の未来の為にも悠長な事を言っている場合ではありませんね…出来る事から取り組んでいきたいものです。おわり。

2月20日 生野区勝山道場 少年部 空手練習

今日の勝山道場の稽古も東桃谷福祉会館でした。

生野地区の道場の都合が悪い時に良くお世話になる東桃谷福祉会館。

生野・鶴橋小学校は学校の行事で、生野区民センターは抽選に外れたりで、使えないことが良くあるので非常に助かります。

いつも使ってる生野区民センターの部屋よりは少し狭いが、向かいは小学校で横は保育園なので、空手道場には絶好の場所なのです

ただ床が硬いのが欠点です。

それさえ無ければここを勝山道場にしても良いのですが・・・

何事にもそれぞれ長所と短所があります。

人も同じでそれぞれの道場生にも長所と短所がありますので、それに合わせて指導出来る様な指導者になりたいものです。