
本日の稽古は生野区の鶴橋道場です。
空手には実に様々な立ち方が存在します。本日の移動稽古は後屈立ちの移動稽古です。敵の攻撃を重心を後ろに移動してかわしながら受け流す練習です。移動稽古では手刀受けで終わりますが実際はそこから直ぐに反撃が出来なければなりません。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
本日の稽古は生野区の鶴橋道場です。
空手には実に様々な立ち方が存在します。本日の移動稽古は後屈立ちの移動稽古です。敵の攻撃を重心を後ろに移動してかわしながら受け流す練習です。移動稽古では手刀受けで終わりますが実際はそこから直ぐに反撃が出来なければなりません。
本日の稽古は生野区の鶴橋道場です。
今日の稽古でも、1人復帰を果たした子がいました。少しずつ道場生が戻りつつあります。早く全員が復帰してまた活気のある道場に戻って欲しいものです。
本日の稽古は生野区鶴橋道場です。
この時期の子供は成長が早いですね。3ヶ月ぶりに見たりょう君が逞しくなっていて驚きました。少しやんちゃなのは相変わらずですが(笑)帯の色も変わっていて皆んな日々成長しております。私も負けていられません。
本日の練習は生野区鶴橋道場です。
今日から久しぶりの鶴橋小学校での練習です!やっぱり広くていいですね!今日の参加者は親子や兄弟が多かったです。
本日の練習は生野区鶴橋道場です。
空手に限らず何でも楽しみながらするのは良いことです。しかし気が抜けすぎると怪我の元。何でも大切なのはバランスですね。
押忍、さかきばらです。
この日の鶴橋道場には、体験者が二人も来てくれました。ありがとうございます。
今年は暖冬の影響で、例年に比べ体育館の寒さが気になりません。大局的には色々な問題があるのでしょうが、こと空手に関してはありがたい?いやいや、子供達の未来の為にも悠長な事を言っている場合ではありませんね…出来る事から取り組んでいきたいものです。おわり。
押忍、さかきばらです。
後ろ蹴りを強く蹴るコツは、①おへそを後ろに向けて…②下から蹴り上げる…です。しっかり覚えておきましょう。
白帯君も頑張っていますね!
☆生野区 鶴橋道場☆
本日の練習は生野区鶴橋道場
今日はかなり寒かったので先ずは走って身体を温めます。しかし足だけは冷たい、、、
押忍、さかきばらです。
今日から2月。気持ちも新たに、まっけんゆう!
2月は〜逃げる!
押忍、さかきばらです。
この日は白帯が多かったのですが、この二人の先輩が範を示して引っ張ってくれました。後輩に憧れられる先輩になりたいものです。