
押忍、さかきばらです。
この日は相手の身体を借りてミットで行ったコンビネーションを反復練習しました。
リラックスして色々な課題に挑戦できるので、軽い組手も大切ですね。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
この日は相手の身体を借りてミットで行ったコンビネーションを反復練習しました。
リラックスして色々な課題に挑戦できるので、軽い組手も大切ですね。
押忍、さかきばらです。
お待たせしました。この日から堺地区でも昇級者に新しい帯を渡しています。
新しい帯に負けないように帯と一緒に気持ちも引き締めて頑張ってください!
押忍、さかきばらです。
この日の補強稽古は久しぶりの手押し車。
歩く人も持つ人も、それぞれ相手の事を思いやって行う事が自らの鍛錬に繋がる深イイ?補強稽古なのです。
押忍、さかきばらです。
陸くんの華麗な後ろ蹴り!
先日の審査の組手内容に思うところがあったのか?居残りの組手でも最後まで自ら願い出ていました。
最後にお父さんを指名していたのには中田さんに少し同情しましたが、50歳になっても息子から信頼されているのは凄いことだと思います。私もいつまでも強い父親で在りたいものです。
さておき、お父さんと組手をしている時の陸くんが最もリミッターが解除されていて強いと感じるのは私だけではないはず…
押忍、さかきばらです。
右の上段の当て方を練習するゆうせい君。この後の組手で早速ヒットさせていました!
彼は今週の土曜日行われる大会に出場するのですが、少し緊張している様子?しっかりと緊張感を持って練習して、本番は開き直って楽しめれば最高ですね。
押忍、さかきばらです。
この日新しく入門した二人の空手着が届きましたので、練習時間中に帯の結び方を練習しました。
自分でやることリストの1番目?正しく・早く結べるように毎回自分で結びましょう!
わからなければ、いつでも聞きにきてね。
押忍、さかきばらです。
試合1週間前の館長でございます。
押忍、さかきばらです。
幼児が持つと子供用のミットも大きく感じますね。
たまに大きな先輩に幼児と組んでミットを持ってもらうことがあるのですが、先輩が優しくアドバイスやらをしてくれるのを見ると微笑ましいと同時に頼もしく感じます。
みんな、憧れられる先輩になりましょう!
押忍、さかきばらです。
おしり、おしり、おしり、おしり、おしり♪
おしり、おしり、おしり、おしり、おしり♫
おしり、おしり、おしり、おしり、おしり♬
次回はもう少し姿勢を意識させて行ってみようと思います。
押忍、さかきばらです。
不覚にも今日はココで…紙一重だったのですが…