
押忍、さかきばらです。
この日は来月の審査会に向けて移動稽古と型稽古をしっかりと行いました。一夜漬けは嫌ですからね…白帯の人も大人に混じって頑張っていました。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
この日は来月の審査会に向けて移動稽古と型稽古をしっかりと行いました。一夜漬けは嫌ですからね…白帯の人も大人に混じって頑張っていました。
押忍、さかきばらです。
この日のミット稽古は、上段回し蹴り左右→外廻し蹴り左右→内廻し蹴り左右→色帯は後廻し蹴り左右 でした。
柔らかい鞭のような蹴りを蹴りたいものです。
押忍、さかきばらです。
後半クラスは全員が色帯ということもあり、あれもこれもと欲張りに稽古できました。来週も頑張りましょう!
押忍、さかきばらです。
前半クラスの写真を撮り忘れたので後半クラスの写真です。後列には前半クラスから続けて参加している面々も。
後半クラスでは後列ですが、前半クラスでは前列で白帯の後輩を引っ張ってくれました!
押忍、さかきばらです。
この日は松井兄弟のお母さんが体験に参加してくださいました。立ち姿も綺麗で、初めてとは思えない廻し蹴りですね。
ご入会お待ちしております!
押忍、さかきばらです。
型試合に出場するそうま君を真剣な眼差しで見つめる後輩達。本番に向けて選択したのは、普段の稽古ではなかなか目にすることのない「観空」です。
来月の審査会に向けて、全員が型を上手く打つイメージを持ってくれたのではないでしょうか。
押忍、さかきばらです。
今日は体験参加者が二人も来てくれました。まだ保育園生なのに、二人とも最後まで頑張ってお稽古してくれました。
審査の申込み用紙を今週からお配りしています。受審される方はなるべく早めにお申込みください。型と移動稽古の稽古も忘れずに!
押忍、さかきばらです。
この日から久しぶりに練習場所が体育館に戻りました。開始時間が19時15分に変更となっておりますのでお間違いなく。
写真は居残り組、平熱です。
押忍、さかきばらです。
この日の補強稽古はベタですがみんなの苦手な腕立て伏せ。
すごいぞ後輩!負けるな先輩!
押忍、さかきばらです。
堺地区の審査会が11月6日に決まりましたので、型稽古をしっかりと行いました。
まずは立ち方から!