
押忍、さかきばらです。
本日のフロントライン。
安心して任せられるメンバーですね!
ありがとう。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
本日のフロントライン。
安心して任せられるメンバーですね!
ありがとう。
押忍、さかきばらです。
型試合・組手試合に向けてそれぞれ頑張っています。
今日は普段よりも組手稽古の際に熱気が感じられ、こちらまでウズウズしてきました。嗚呼…早く動きたい!
居残り稽古では永岡師範代に型を教えて頂きました。型は生き物?
押忍、さかきばらです。
W(ダブル)はると君、いつの間にか堺地区の少年部を引っ張る存在になりつつあります。
6年生のはると君の課題は力強さ、5年生のはると君の課題はしなやかさ。両立させるのは中々難しい事かもしれませんが、理想のカタチを持って稽古していきましょう。
押忍、さかきばらです。
この日から新金岡北道場は2クラスに分けて稽古を行います。
普段は2列目の人も最前列でお手本を。緊張感があったのではないでしょうか。
初心者の人はまず技の名前を覚えていきましょう!元気良くはアタリマエ!
押忍、さかきばらです。
久しぶりに…やっちまった!
※写真を撮り忘れました
押忍、さかきばらです。
もう中?
青帯の2人は入門してまだ1年未満ですが、特に稽古を頑張って青帯(8級)になっています。
他の道場生にも良い刺激になっているはず。切磋琢磨して頑張って欲しいものです。
初心者は卒業。もう中級者?
押忍、さかきばらです。
後ろ蹴りに繋げるコンビネーションVer.3.2!
押忍、さかきばらです。
後ろ蹴りに繋げるコンビネーションVer.3.1!
押忍、さかきばらです。
来月の大会で型の部に出場するそうま君!新しく覚えた「突きの型」でしたが、流石の上手さ。
怪我で思い切り稽古が出来ない期間がありましたが、その分も今回の大会にぶつけて欲しいものです。
押忍、さかきばらです。
防具を一人で着けるのも立派な稽古です。悪戦苦闘しながらコツを掴みましょう。
コツを掴むころには少し伸びて着けやすくなっているはず。