
押忍、さかきばらです。
はじめが かんじん じゅんびうんどう!
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
はじめが かんじん じゅんびうんどう!
押忍、さかきばらです。
来月の大会に出場するやまと君、この日も居残り稽古で汗を流していました。
素早い独特の動きが海外ではNinjaと形容されるとか、されないとか…
押忍、さかきばらです。
「押忍、失礼します。」
最後の挨拶をいつも丁寧に行ってくれるかいと君です。
先月の審査で10級に進級したので、大極3と平安1を練習しました。一歩づつ頑張ってね!
押忍、さかきばらです。
夏休みもあと僅か…蝉の声すらも名残惜しく感じてしまいます。
しかーし!僕等はまだまだ歌えます。あたりまえの日常に感謝して平日を楽しんで生きましょう!
押忍、さかきばらです。
しあと君はると君の白帯兄弟も道場の雰囲気に慣れてきたようです。大きな声も少しづつ出るようになってきました。突きは強くていいね!
押忍、さかきばらです。
道場を出て、寺田町道場に向かう車中で写真を撮り忘れた事に気付きました。
先月イオンそよらがオープンして、人通りが増えたように感じます。良いことですが、道場生の皆さんは行き帰りの事故にはくれぐれも注意しましょう!
注意一瞬、事故一生。
さて、怪我と言えば先月バスケットボールをしていて…骨折した悠大くんがこの日から復帰してくれました。指導の手伝いもしてくれてありがとう!
押忍、さかきばらです。
小学生から大人まで一緒に稽古。
やはり一般部の参加者が多いと活気があって良いですね!
押忍、さかきばらです。
今日も元気に稽古しました。
明るく、楽しく、強くなる!
押忍、さかきばらです。
空手のお盆休みも昨日で終わり、稽古再開です。
話を聞く姿勢は大切です。稽古中もこの写真のように、話をしている人の方を見てしっかりと聞きましょう。ただし、組手の最中は例外です。危険ですので組手相手に集中してください。返事も不要です。
押忍、さかきばらです。
お盆休み前最後の稽古は山口さんがご夫婦で。ミット稽古中心に館長の指導を受けていました。