
押忍、さかきばらです。
大きな声で気合いを入れて、一生懸命稽古に取り組む!
道場の為、何より自分の為。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
大きな声で気合いを入れて、一生懸命稽古に取り組む!
道場の為、何より自分の為。
押忍、さかきばらです。
ここ最近、ぎっくり腰にみまわれたお話を複数の一般部道場生から耳にしました。
この季節はクーラーによって身体が固くなることで、ぎっくり腰の発生率が高いそうです。
ぎっくり腰は幸いにも未だ経験がないのですが、ドイツ語では「魔女の一撃」と称されるだけあってその辛さは想像に難くありません。くれぐれもお大事になさってください。
空手を長く続けていくにはやはり身体のケアが大切になってきます。特に壮年部の方は意識されている方も多いでしょう。
片や若者達、学生諸君においては鍛える事に主眼を置いてしまい、ケアを怠りがちな印象を受けます。かくいう私もそうでした。
勉強などにも同じ事が言えますが、若い時ほど、少ない労力で大きな対価が得られます。三十代、四十代、五十代…将来の自分に感謝される習慣を身に付けましょう!
押忍、さかきばらです。
この日は休んでいる子供達が多く、参加者は通常の半分程でした。
近年の暑すぎる?夏に加えて、コロナの影響によるマスク着用や短い夏休み、その他様々な制限もあり、疲れが出てくる時期なのかもしれませんね。
みんな、がんばれー!
押忍、さかきばらです。
型…順番間違いで注意を受ける事が少なくなってきました。良い事です!
型以外も、それぞれ持味を活かして頑張っていました。
基本のカタチは勿論大切ですが、それぞれの持味を伸ばせる指導を心掛けたいものです。
押忍、さかきばらです。
移動稽古、型稽古は相手がいなくても練習できます。道場以外でも自主練習をしてくれれば嬉しいですね。
もちろん移動稽古、型稽古に限ったことではありませんが、反復練習の大切さです。
体育館は広くていいね!
押忍、さかきばらです。
考えてみてください。
相手がいない移動稽古で手を抜いている人は、さて相手がいる組手で苦しい時に勝ちきれるでしょうか。
自信とは文字通り自分を信じられる事ではないでしょうか。一点の妥協無く稽古してきた人と、いい加減に稽古してきた人との差は本当に苦しい時にこそ表れるものです。
「相手に勝つより、自分に克ちます」
上手く言ったものです。
押忍、さかきばらです。
色とりどりの帯で華やかですね。
白帯三人衆?も後ろで時に先輩の真似をして、時には自分で考えて頑張っています!
失敗してもええねんで!
押忍、さかきばらです。
この日は無料体験に私と同い年の方が参加してくださいました。
空手経験者とのことで、一緒に練習していて楽しかったです!笑
お疲れ様でした!
押忍、さかきばらです。
最近、「ざんねんないきもの辞典キャンデー」を仕入れました。
・ゴリラは知能が発達しすぎて下痢気味
・スカンクはオナラが臭いほどモテる
・キツツキは頭に車が衝突したくらいの衝撃を受けている
など、動物トリビアがたくさん!
ざんねんないきもの辞典に載らないように気をつけたいと思います。
押忍、さかきばらです。
セミの鳴き声が少なくなってきました。
「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが、異常気象が状態化?している昨今においては当てはまらないように感じます。
くれぐれも熱中症にはご注意を!
私は指導に熱中して写真を取り忘れましたですはい…