

押忍、さかきばらです。
ピークは過ぎたとはいえ残暑は厳しそう…練習前、休憩時間、練習後とこまめに水分補給をさぼらずに!ええ飲みっぷりやんかー
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
ピークは過ぎたとはいえ残暑は厳しそう…練習前、休憩時間、練習後とこまめに水分補給をさぼらずに!ええ飲みっぷりやんかー
押忍、さかきばらです。
次の日曜日は大会です。型と組手、それぞれ種目は違いますが最後の追い込み頑張っています。私もまだまだ老い込むのは早いです…よね?追い込まないと!
押忍、さかきばらです。
一般部はいつもやる気満々です。やはり100%自分の意志で練習に参加しているという点で少年部とは異なるのでしょう。少年部の皆さんに気づいて欲しい事のひとつです、やらされる練習から自らやる練習へ~
一般部の方々、お疲れ様でした。そしていつもありがとうございます。
押忍、さかきばらです。
技を練習する際に技は勿論ですが、構え方、間合い、呼吸などなど注意する点は沢山あります。ひとつひとつに誠を込める事が大切ですね。
押忍、さかきばらです。
練習毎に礼をしています。「押忍、お願いします!」「押忍、ありがとうございました!」相手へ感謝の気持ちを忘れないようにね。
押忍、さかきばらです。
瞬き厳禁!今日の居残り組。おや?怖いもの知らずがいますね。くわばらくわばら…お疲れ様でした!
押忍、さかきばらです。
私の知るなかで一番防具を着けるのが速いのが緑帯のK君。ちなみに、全道場の中練習中に一番声が出ているのも彼です。安心してお手本を任せられる一人ですね。練習中もよく言っていますが、「簡単な事でも手を抜かない」事が上達への近道です。地道な努力の積み重ねはしっかりとした土台を作ってくれます。基礎の土台がしっかりとしていればこそ応用の技術も活きてきます。
押忍、さかきばらです。
堺地区は身体が硬い人が多い?一人で出来るストレッチを家でもしっかり行いましょう。柔軟性があって損することはありませんからね。逆に得することは沢山。やるしかないでしょ!
押忍、さかきばらです。
大会が近くなるにつれて組手稽古にもいつも以上に熱が入ってきました。堺地区の道場は全て冷房設備があるので真夏でも集中して練習できますね。
押忍、さかきばらです。
新たに4歳の男の子が入会してくれました。 流石の先輩方!お世辞抜きに、気合いを始め素晴らしいお手本を披露してくれたので良いスタートが切れました。誰かの為にというのも中々良いね。きっと自分に成長として返ってきます。様々な学年の人が一緒に練習する道場のあるべき姿を再確認させてもらいました。ありがとうな!
もちろん次からもヨロシク。