
押忍、さかきばらです。
今日の補強稽古はかけっこで競争。スペースが無くても工夫して走ります。
空手の道場稽古ではなかなか走り込む機会が少ないので、自主トレでは是非ランニングを取り入れてもらいたいものです。
お正月休みから新しく走る習慣はいかがでしょうか?
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
今日の補強稽古はかけっこで競争。スペースが無くても工夫して走ります。
空手の道場稽古ではなかなか走り込む機会が少ないので、自主トレでは是非ランニングを取り入れてもらいたいものです。
お正月休みから新しく走る習慣はいかがでしょうか?
押忍、さかきばらです。
来週はクリスマスですが、ご予定のない皆様は是非ご参加ください笑
押忍、さかきばらです。
体験ラッシュ?このクラスにも4歳のとても元気な女の子が参加してくれました。
写真は土曜日恒例?居残り練習の一コマ。前回の試合で一回戦負けの苦杯をなめさせられたトリオです。しかしながら敗戦を経験し、より一層の努力と向上心が見られます。きっとあのとき試合に負けて良かった思える日が来るはずです!
少なくとも私は彼等の空手に向き合う姿勢を見て、すでにそう感じています。
押忍、さかきばらです。
只今、新しい型を覚えましょうキャンペーン中です。
もうすぐお正月休みですので、その間に新しく習った型を自主練習してもらえる事を目論んでいます。
押忍、さかきばらです。
2週続けて準備運動の写真とはこれ如何に?
指導に熱中しすぎて写真を撮影することが頭からすっかり抜けてしまっていた為、やむなく撮り忘れ防止で序盤に撮影していた写真が採用となった訳なのです。
寒くなってきましたので準備運動をしっかりこなして怪我の予防に努めましょう。なんちゃって。
押忍、さかきばらです。
めいちゃんは白帯ですが、廻し蹴りが横から蹴れていて◎
女子も頑張っています!
女子のほうが男子に比べて動きがしなやかな人が多いように感じます。骨格の構造上の理由なのか、男子に比べて筋肉量が少ないため力に頼らない身体の使い方ができているのか?真偽は定かではありませんが気になりますね。
押忍、さかきばらです。
先月の審査会以降、堺地区でも組手の際に胴当てを自ら外す人が増えてきました。素晴らしいですね。
受けの意識をしっかりと持って組手を行いましょう。同時に急所とタイミングとをしっかりと狙い効かせる練習もしていきましょう。
相手に感謝!
押忍、さかきばらです。
ダイナミックな蹴りを打ち込んでいるのは新しくオレンジ帯になったおうか君。どっしりとミットで受け止めているのは白帯のゆうと君。将来が楽しみです。
押忍、さかきばらです。
この日は新しい移動稽古と型稽古を、組手ではカウンターの練習を行いました。茶帯の方はクルクル回転しすぎてバターになってしまわない様にご注意ください。
回転…回転といえばローリング…ローリングといえばナマズですが、文章を書いていて気づきましたので特に狙ったわけではありません。
押忍、さかきばらです。
日毎に寒さが増してくる12月ですが、換気の面からも窓は開けて稽古しています。まだまだ心頭滅却せずとも動いていたら汗ばんできます。
地球温暖化?の真偽はさておき、エコロジーの為にもこの冬は暖房無しで稽古に励んでみましょうか!?
ちなみに私は飛行機に乗る機会があれば迷わず乗ります。