
押忍、さかきばらです。
最近、移動稽古と型稽古に気持ちが入っていない道場生が目立ちます。自分の身体をコントロールする稽古です。相手の身体ならともかく、自分身体は努力しだいで自在に操れるようになります。真剣に取り組みましょう。
写真は取り忘れたため、去年の演武会のウイリアム・テル。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
最近、移動稽古と型稽古に気持ちが入っていない道場生が目立ちます。自分の身体をコントロールする稽古です。相手の身体ならともかく、自分身体は努力しだいで自在に操れるようになります。真剣に取り組みましょう。
写真は取り忘れたため、去年の演武会のウイリアム・テル。
押忍、さかきばらです。
明日は大会、悔いの残らない試合をしたいものですね。「相手に勝つ前に、自分に克つ」押忍。
押忍、さかきばらです。
他人から応援してもらえる人、他人が応援してあげたくなる人…素敵ですよね。応援してもらえるような行動、言動を心掛けましょう。人間力の向上に繋がります。
押忍、さかきばらです。
一般部はいつもやる気満々です。やはり100%自分の意志で練習に参加しているという点で少年部とは異なるのでしょう。少年部の皆さんに気づいて欲しい事のひとつです、やらされる練習から自らやる練習へ~
一般部の方々、お疲れ様でした。そしていつもありがとうございます。
押忍、さかきばらです。
技を練習する際に技は勿論ですが、構え方、間合い、呼吸などなど注意する点は沢山あります。ひとつひとつに誠を込める事が大切ですね。
押忍、さかきばらです。
練習毎に礼をしています。「押忍、お願いします!」「押忍、ありがとうございました!」相手へ感謝の気持ちを忘れないようにね。
押忍、さかきばらです。
大会が近くなるにつれて組手稽古にもいつも以上に熱が入ってきました。堺地区の道場は全て冷房設備があるので真夏でも集中して練習できますね。
押忍、さかきばらです。
新たに4歳の男の子が入会してくれました。 流石の先輩方!お世辞抜きに、気合いを始め素晴らしいお手本を披露してくれたので良いスタートが切れました。誰かの為にというのも中々良いね。きっと自分に成長として返ってきます。様々な学年の人が一緒に練習する道場のあるべき姿を再確認させてもらいました。ありがとうな!
もちろん次からもヨロシク。
押忍、さかきばらです。
捻れて捻れて~後ろ回し蹴り!!
押忍、さかきばらです。
組手には結果(勝ち負け)が伴います。練習でも試合でも結果に対して言い訳しても成長は望めません。組手の相手にも失礼です。素直に受け入れて次へのステップにしましょう。