
普通の逆立ちから!

拳を握っての逆立ち!

そして最後には片手での逆立ち!
素晴らしいの一言です!

無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。

普通の逆立ちから!

拳を握っての逆立ち!

そして最後には片手での逆立ち!
素晴らしいの一言です!

本日の寺田町道場はチビっ子が多かったのですが、チビっ子が多いと微笑ましくなりますね。
これも私が歳をとったからでしょうか?
よく孫は可愛いと言いますが、最近入会してくる同級生の保護者の方は、私よりも私の長男に歳が近い人のほうが多いので、気付かないうちに新しく入会してきた同級生が、孫に接するような気になっているのかもしれません。
おじいちゃん、おばあちゃんは孫に甘いと言われますが、そこは空手道場なので締める時は締めないとダメですね。


本日は東大阪市英田道場の稽古でした!
先週入会してくれたよしひと君に続き、同じ2年生の男の子が体験に来てくれました。しかも同じ学校の友達同士だったので良かったです(^^)
2人とも頑張っていました!

押忍、さかきばらです。
フォーメーション“A”
実際はおわかりの通り、なんのことはない移動稽古ですがブラフも使い方によっては有効?ということでしょうか。
試合の応援時にも同じ事が言えそうですね。

押忍、さかきばらです。
この日の稽古は白帯さん不在でした。
みんな頼もしい先輩達です。

押忍、さかきばらです。
初めての空手着も良く似合っています、たつ君です。
小さな身体には、でっかい夢がある?
さあ、みんなで強くなりましょう!

押忍、さかきばらです。
フェイントからのコンビネーション。
しっかりとした軸が必要になります。

押忍、さかきばらです。
新しい型稽古。
ここから上手さを磨きます!

押忍、さかきばらです。
ずらっと移動稽古。
ここから上手さを磨きます!

茶帯になってから、移動稽古や型稽古に対する取り組み方が変わったと思う奥田さんは、今日も移動稽古と型稽古を頑張っていました。
悠心会館には今、一級の東さんと高橋さん、二級の先野さんと奥田さんと壮年部の茶帯の方がいてるので、来年辺りは久しぶりに壮年部の黒帯が誕生することを楽しみにしています。
アラフォーの奥田さん以外は、みんなアラフィフになりますが、私も含めておっさんパワー全開で、悠心会館を盛り上げていきたいと思います。