
週に多い時は五回くらい道場に通う秋吉兄弟!
その努力の結果、お兄ちゃんのふうや君は前回の審査で飛級をし、弟のりく君は前回の試合で、年中ながら年長も参加する幼児の部で4位に入りました。
努力は必ず成果になって反映されます。
時にその成果は自分の意に沿わないこともありますが、そんな時はその努力の仕方が間違っていたとか、周りの人が自分以上に努力をしていたといったこともあるでしょう。
しかし、そんな時も腐らずに努力を続けてください。
「継続は力なり!」
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
週に多い時は五回くらい道場に通う秋吉兄弟!
その努力の結果、お兄ちゃんのふうや君は前回の審査で飛級をし、弟のりく君は前回の試合で、年中ながら年長も参加する幼児の部で4位に入りました。
努力は必ず成果になって反映されます。
時にその成果は自分の意に沿わないこともありますが、そんな時はその努力の仕方が間違っていたとか、周りの人が自分以上に努力をしていたといったこともあるでしょう。
しかし、そんな時も腐らずに努力を続けてください。
「継続は力なり!」
榊原師範代は何の型をしているでしょうか?
正解は「突きの型」でした。
腰も落ちていて力強い突き!
流石、榊原師範代!!
生野道場に来るのは、今日で二回目のたかあき君は、あまり友達も知り合いも生野道場にはいない中、臆することなく稽古に励んでいました。
知らない人の輪の中に飛び込むのは勇気が要りますが、他の道場生の方もたまには出稽古に行ってみてください。
いつもとは違う環境の中で、何か得るものもあるでしょう。
押忍、さかきばらです。
来週はクリスマスですが、ご予定のない皆様は是非ご参加ください笑
押忍、さかきばらです。
体験ラッシュ?このクラスにも4歳のとても元気な女の子が参加してくれました。
写真は土曜日恒例?居残り練習の一コマ。前回の試合で一回戦負けの苦杯をなめさせられたトリオです。しかしながら敗戦を経験し、より一層の努力と向上心が見られます。きっとあのとき試合に負けて良かった思える日が来るはずです!
少なくとも私は彼等の空手に向き合う姿勢を見て、すでにそう感じています。
押忍、さかきばらです。
この日は親子で体験にご参加頂きました。ちょうどご家族で空手を初めて8年目の山口さんが参加されており参考になったようで助かりました。
拡げようファミリー会員の輪!
押忍、さかきばらです。
この日は、新しい仲間が2人加わりました。りひと君と岡本兄弟のお父さんです。真っ直ぐな正拳突きが気持ちを表しているようですね!
本日は大東市住道道場の稽古でした。
先月復帰入会してくれた蓮君。新しい道着に帯を絞めて良い感じです。喜んでくれていた姿がとても好印象でした。
同じく一足早く復帰してくれたきょうせい君との高一コンビに期待が高まります。
本日は東大阪市岩田道場の稽古でした。
3年生で9級のりょうた君。真面目な頑張り屋さんです。
今日はお父さんと妹ちゃんが見学に来ていました。可愛い応援団かいた為かいつもより技の威力も増しております!
押忍、さかきばらです。
新しい型を練習中の一コマ。
風が強く、体感温度がぐーんと下がったこの日。ストーブにも火が入っています。
火の用心!