9月9日 生野区勝山道場 空手練習

大会も近づいてきて、出場予定の道場生達も練習に熱が入ります。

今回初めて大会に参加する白帯の三人も、色帯の先輩に負けずに頑張っているので、きっと試合を経験することで何か得ることでしょう。

大会まであと二週間、出場する道場生の皆さんは最後の追い込み頑張ってください!

9月8日 東成区片江道場 空手練習

入会したてのりくと君を相手に、渾身の打撃を打ち込むこれまた入会者したてのかんた君! 2人とも順調に育って強くなってもらいたいものです。

コロナが大流行してからは、ミット稽古と組手稽古時には声を出さずに練習しているので、新しく入会した道場生は、それが当たり前になっていることでしょう。

早くコロナが収まり、マスクをはずして思いっきり声を出しながら、練習できる日がくることを願うばかりです。

9月8日 堺市北区金岡公園道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

型試合・組手試合に向けてそれぞれ頑張っています。

今日は普段よりも組手稽古の際に熱気が感じられ、こちらまでウズウズしてきました。嗚呼…早く動きたい!

居残り稽古では永岡師範代に型を教えて頂きました。型は生き物?

9月8日 堺市北区金岡道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

W(ダブル)はると君、いつの間にか堺地区の少年部を引っ張る存在になりつつあります。

6年生のはると君の課題は力強さ、5年生のはると君の課題はしなやかさ。両立させるのは中々難しい事かもしれませんが、理想のカタチを持って稽古していきましょう。