
気が付けば古参道場生になっていた東さんですが、もう空手を始めて十年目になるそうです。
パワーは悠心会館でも、トップクラスなので、あとは動きがもう少し柔らかくなれば言うことなしです。
しかし、仕事も忙しいのに頑張っている道場生の方には、頭が下がる思いです。
仕事が大変だと思いますが、これからも道場を盛り上げていってください!東さん!

無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。

気が付けば古参道場生になっていた東さんですが、もう空手を始めて十年目になるそうです。
パワーは悠心会館でも、トップクラスなので、あとは動きがもう少し柔らかくなれば言うことなしです。
しかし、仕事も忙しいのに頑張っている道場生の方には、頭が下がる思いです。
仕事が大変だと思いますが、これからも道場を盛り上げていってください!東さん!

本日からまた生野道場の練習は、生野小学校で行いますが、やっぱり広いのはいいですね。
三月末で吉田姉妹と山本姉弟が退会するので、本日の練習が最後となります。
寂しくなりますが、たまには道場に顔を見せに来てください。
春は入会する道場生も増えますが、進学や受験などで退会する道場生も多いので寂しいですね。
いつか道場に戻ってくるのを気長に待っています。

押忍、さかきばらです。
この日は体験者の参加もあり、基本に立ち返った稽古ができたのではないでしょうか。
それにしても…春ですね!

本日は平野区加美道場の稽古でした。
この日は2人兄弟2組の計4人が体験に来てくれました!
いやぁ、春ですね(笑)
まんぼう解除に伴い来週の4月5日からは加美道場の練習場所は加美小学生へと戻ります。

本日は東大阪市吉田道場の稽古でした。
先日1級の昇級審査を完遂された高橋さん。5人組手も最後まで動けており見事でした。
ご本人のリクエストで早速新しい課題である、突きの型を稽古されました。この向上心には頭が下がる思いです。お疲れ様でした!

押忍、さかきばらです。
道場には先輩から受け継いだ様々な伝統があります。しっかりと後輩に繋げていくのも大切な役割です。
画像も堺地区の伝統のひとつ「バクハツ」。ちなみに考案したのは、今春の新中学生。
色帯の5人は決して引き立て役なのではなく、私がシャッターを押すタイミングが悪かっただけです…
それにしても悠大せんせい、跳んでるなあ!

押忍、さかきばらです。
前日、初めての大会に出場した あきと君。判定1-2で惜敗したのですが、聞けば悔しくて寝れなかったとか!
試合本番も勿論ですが、それにもまして試合の結果を受けて「どう行動するか」が重要です。今回大会に挑戦して良かったんじゃないかな〜とこの日の彼を見て感じました。5月22日の大会にも弟のそら君と申し込んだそう。伸び盛り、頑張りましょう。
出場される人は大会の申込みをお早めに。

押忍、さかきばらです。
中学生のほのかちゃんが、久しぶりに稽古に参加してくれました。
組手では全員相手に休むことなく攻撃をし続けて頑張ってくれていました。
またきてね☆

押忍、さかきばらです。
3兄弟の末っ子 こころ君は、最年少ですが元気は一等賞!100点満点です☆
出来ることが増えていっても、この元気は忘れずにね。

本日は大東市住道道場の稽古でした。
壁に手を付き片足でひたすら横蹴上げ。テコンドーの補強稽古だそうです。50回をマイムアタック。私もやりましたが明日は筋肉痛間違いなさそうです💦
大臀筋の筋力と柔軟性の向上に良さそう👍