3月25日 東成区今里道場一般部 空手練習

押忍、さかきばらです。

この日は久保さんの審査でした。

一緒に来た かずと君がノリノリで練習に励む横で真剣に審査に臨むお母さん。

白帯ながら、非常にバランスの良い身体の使い方が印象的な久保さん。受審者50名強の中で最高得点で見事に飛び級を果たしました。

素晴らしいですね!

3月24日 堺市北区新金岡道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

6年生は小学校卒業おめでとうございます!

素晴らしいことに、堺地区の6年生は5人全員が中学生になっても空手を続けてくれます。嬉しい限りですが、同時に責任も感じます。もっと精進しなければ!

現状維持は後退。

3月24日 天王寺区寺田町道場少年部 空手練習

寺田町道場の白帯の道場生達も、この前の審査で進級したので色帯になりますが、蹴る姿も様になってきた様な気がします。

「環境が人を育てる」と言いますが、空手の世界では「帯の色が人を育てる」ということがあります。

自分の帯の色に恥ずかしくない、実力と人間性をしっかり身に付けて貰いたいものですね。

2月23日 堺市北区金岡公園道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

騎馬立の移動稽古。

先日の審査で9級に昇級した しょうたろう君、帯より一足先に覚えて帰りました。彼は今回の審査に向けての日々の稽古で非常に成長が見られた一人です。気合いも大きくなりました、稽古中の顔つきも引き締まって見えるのは気のせいではないはず!自信を持って新しい帯を巻いて欲しいですね。

さて、来週からは金岡体育館に戻ります。ご迷惑をおかけしました。。。