今日は生野区南巽道場の稽古でした。
新しい帯が届きました!さっそく新たな型と移動稽古を練習するたいせい君とたかあき君。頑張っていました!
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
今日は生野区南巽道場の稽古でした。
新しい帯が届きました!さっそく新たな型と移動稽古を練習するたいせい君とたかあき君。頑張っていました!
本日は生野区鶴橋道場の稽古でした。
先日の極真会館中村道場の試合で4位に輝いたそうた君。あと一歩で入賞でしたが初めての試合で4位は素晴らしい!
早くも次の試合への参加に意欲を燃やしており今日も気合い十分で頑張っていました!
本日は東大阪市英田道場の稽古でした。
審査も終わりひと段落。しかし新しい型を覚えたいとひろと君の要望により休む間も無く安三(ヤンスー)の型稽古。素晴らしい向上心です
押忍、さかきばらです。
綺麗なフォームで下段廻し蹴りを蹴り込むひなのちゃん。
先日の試合に向けたお姉ちゃんの頑張りにきっと刺激を受けたはず!?
この日も積極的に技の名前を答えてくれていました。
スタジオFAMFAMさんはクーラーも鏡もあって良いのですが、床が滑りやすく硬いのが玉に瑕です。
しかし、何事も贅沢を言えばキリがないので、「足るを知る」ことが大切かもしれません。
ところで「足るを知る」には続きがあるらしく、「強めて行う者は志有り。」と続くらしいです。
「強めて行う者は志有り。」とはまさに空手の修行においても当てはまるのかもしれません。
やっぱり昔の偉人は良いこと言います。
偉そうなことを書きましたが、私は「足るを知る」を孔子の言葉と思っていました。
孔子ではなく老子の言葉らしいですね。
押忍、さかきばらです。
まるで白鳥の湖?華麗なターン♪
後ろ廻し蹴りの予備練習でした。
押忍、さかきばらです。
こちらはゆうせい君。日曜日の試合では初出場にもかかわらず、アグレッシブな戦いぶりで再延長までもつれ込んだ1回戦を突破!2回戦では惜しくも負けてしまいましたが、最後まで諦めずに前に出る姿は「自分に負けない」を体現してくれているように感じました。早くも次の試合が楽しみだそう。すごいね!
負けないように私も頑張ります。
押忍、さかきばらです。
日曜日の試合に出場したさなちゃん。なんと3回戦まで勝ち進み、惜しくもベスト8でした!入賞にはあと1つ届きませんでしたが、初出場だった前回は1回戦負け…悔し涙を流していたことを思うと、悔しさをバネに努力した成果を表現できたのではないでしょうか。次は入賞目指して継続していきましょう!
押忍、さかきばらです。
きょうや君の元気な突き!
得意な稽古以外も頑張れたらもっと楽しくなりますよ。
押忍、さかきばらです。
はるき君&るい君の珍しいツーショット。それぞれ成長を見せてくれました。
若者らしい元気さでいいね!