5月28日 東成区今里道場少年部 空手練習

押忍、さかきばらです。

休憩時間に平安Ⅱの順番を復習するじう君の姿が。前回の型稽古で注意されたからでしょう…練習前にも「先生、型教えてください。」と自ら申し出てくれました。えらい!そのかいもあって型稽古の時間、順番はばっちりでした。

順番が完璧にできて初めて、上手くなるための空手の練習を行うことができます。

自分で聞いてきた時は、たとえ色帯で太極1がわからなくても怒ったりしません。自分で前に進もうとするのと、できない事から目を背け放ったらかしにするのとは雲泥の差です。

遠慮なく聞きに来てください。

5月27日 生野区勝山道場 空手練習

組手の実力は、我が悠心会館でもトップクラスのはると君ですが、試合では中々結果が伴いません。

頑張らない子を頑張らせるのも、弱い子を強くするのも、指導者の役目ですが、もちろん強い子を試合で勝たせるのも指導者の役目です。

強いのに勝てないのは、理由がはっきりしている場合は、元々は実力があるのだから、勝てるように指導するのは、簡単なのですが、理由が不明確な場合は、とても指導法に悩みます。

以前にもそんな道場生がいて、残念ながらその道場生は、大会で優勝する前に退会してしまいましたが、はると君はそんな事がないよう、大会で優勝出来る指導を目指します。

しかし、指導って難しいですね。

5月26日 堺市北区金岡道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

5年生のりょうた君とこうしろう君。二人ともパワフルな突きが持ち味ですが、蹴りが少々苦手です。この日も課題の蹴りを練習中。蹴りが上手に出せるようになれば相乗効果で突きも効かせやすくなりますよ。頑張ろう!

5月26日 東成区片江道場 空手練習

手刀鎖骨打ち下ろしをくり出すたいよう君は、試合でも優勝や入賞経験のある悠心会館のエース候補です。

以前は力と体格に頼るパワーファイターでしたが、最近はシャープな蹴りも駆使して闘うオールラウンドファイターに成りつつあります。

組手のパワーとテクニックは素晴らしいので、あとは移動稽古と型が頑張って上手くなると、帯ももっと上がって進級し、エース候補ではなく、真のエースとなる日も近いでしょう! 頑張れたいよう‼︎

5月24日 生野区生野道場 空手練習

脚が上がり過ぎて、顔が見えないひろと君!今日は久しぶりに生野道場に来てくれました。

ひろと君の妹のあやみちゃんは、習い事の都合で最近、生野道場に移籍しました。無口なのでなかなか打ち解けられていませんが、生野道場は女の子も数名いるので、早く打ち解けられるといいですね。