7月29日 生野区勝山道場 空手練習

スタジオFAMFAMさんはクーラーも鏡もあって良いのですが、床が滑りやすく硬いのが玉に瑕です。

しかし、何事も贅沢を言えばキリがないので、「足るを知る」ことが大切かもしれません。

ところで「足るを知る」には続きがあるらしく、「強めて行う者は志有り。」と続くらしいです。

「強めて行う者は志有り。」とはまさに空手の修行においても当てはまるのかもしれません。

やっぱり昔の偉人は良いこと言います。

偉そうなことを書きましたが、私は「足るを知る」を孔子の言葉と思っていました。

孔子ではなく老子の言葉らしいですね。

7月28日 堺市北区金岡公園道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

こちらはゆうせい君。日曜日の試合では初出場にもかかわらず、アグレッシブな戦いぶりで再延長までもつれ込んだ1回戦を突破!2回戦では惜しくも負けてしまいましたが、最後まで諦めずに前に出る姿は「自分に負けない」を体現してくれているように感じました。早くも次の試合が楽しみだそう。すごいね!

負けないように私も頑張ります。

7月28日 堺市北区金岡道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

日曜日の試合に出場したさなちゃん。なんと3回戦まで勝ち進み、惜しくもベスト8でした!入賞にはあと1つ届きませんでしたが、初出場だった前回は1回戦負け…悔し涙を流していたことを思うと、悔しさをバネに努力した成果を表現できたのではないでしょうか。次は入賞目指して継続していきましょう!

7月28日 東成区片江道場 空手練習

6、7月と入会者が多かったので、白帯の道場生が増えました。

色帯の先輩達は、全員が見られていることを自覚して、自分の行動全てに責任を持ってください。

自覚を持ったその行動から、先輩への尊敬心が生まれ、先輩後輩の関係も理想的なものになるのだと思います。

昔の極真の道場では白帯の道場生は、黒帯はおろか茶帯の先輩にも話しかけれるような雰囲気ではなかったらしいです。

私が中学生の時に、極真会館関西本部に入会した時も、当時指導されていた加宮先輩に話掛けることなど考えられないことでした。

そういう緊張感に満ちた雰囲気の道場も良いものですが、悠心会館では、道場生が先輩後輩でもお互いに話し掛け易いアットホームな道場でいこうと思います。

7月26日 生野区生野道場少年部 空手練習

最近入会したそうじろう君は、週に5回くらい道場に通っている頑張り屋さん! この調子で頑張って強くなってください。

彼は試合にも出場したいみたいで、頼もしい新人の存在に、先輩道場生もやる気を出してくれるといいですね。