押忍、さかきばらです。
先輩センセイが移動稽古の説明をしてくれています😆細かい説明までしてくれたり👍
どう説明したらより伝わりやすいか?自身の頭の整理にもつながりますね✨良いことばっかり
説明してもらった人は、次は後輩に教えてあげられるようにしっかり練習しましょ🦥
補強稽古のケンケン競走も、広い体育館では走りがいがあります🐇ん?跳びがいか?
以上、金岡公園道場からでした☆
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
先輩センセイが移動稽古の説明をしてくれています😆細かい説明までしてくれたり👍
どう説明したらより伝わりやすいか?自身の頭の整理にもつながりますね✨良いことばっかり
説明してもらった人は、次は後輩に教えてあげられるようにしっかり練習しましょ🦥
補強稽古のケンケン競走も、広い体育館では走りがいがあります🐇ん?跳びがいか?
以上、金岡公園道場からでした☆
押忍、さかきばらです。
この日の組手はみんなよく蹴りが出ていました👍
足は手の3倍力があるとよく言われます💪しらんけど笑
リーチも長いし、なにより競技的には上段は蹴りでしか攻撃できません💦
状況によって色々な蹴りを使い分けれるように練習していきましょう😆
またこの日は回り込む練習も行ったのですが、その成果も少し出ているようにみえます🤔
すぐに実践してくれるのは嬉しいですね💯
またやりましょ🌀
以上、金岡道場からでした☆
一般部の型稽古ではそれぞれの帯ごとの課題の型を丁寧に行いました。お疲れ様です!
本日は東大阪市英田道場の稽古でした!
先日の演武会、試合で準優勝したたいち君!突きのコンビネーションも上手にこなりていました!
組手では前蹴りのさばきの練習です。相手の体勢を崩せたら有利になります。しっかり練習して使える様になりましょう!
本日は平野区加美道場の稽古でした!
ミット稽古は前蹴り。白帯のちびっこ達も大分強く蹴れる様になりましたね!
居残り稽古では先日の演武会で組手で優勝したこうた君と一回戦で惜敗したりくと君が早速ミット稽古に勤しんでいました!
正に「勝って驕らず、負けて腐らず」素晴らしい心構えです!
一般部でも演武会翌日なので組手は軽めで、ミットと移動稽古を中心に行いました。
本日は東大阪市吉田道場の稽古です!
演武会の翌日、みんな元気に稽古に参加してくれました!結果に対しては満足した人そうてない人様々でしょうが、それも貴重な経験。これを機に次はさらなるステップアップ⤴️
一般部ではソーランさんと木村さんが臥龍の型を特訓!組手は軽めで調整です!お疲れ様でした!
本日は大東市住道道場の稽古でした!
少年部では最近強化している突き連打の練習と明日の演武会に備えて型稽古を行いました!
本日は生野区南巽道場の稽古でした!
基本稽古のお手本は4年生トリオ。大分と様になってきました!後は気合いをもう少しボリュームアップ!