4月14日 生野区生野道場一般部 空手練習

少年部に続いて一般部も出席者が少なかった生野道場でしたが、骨折しているゆうせい君が参加してくました。

彼は昇段を目指していて、骨折をしていても稽古に励む姿を見ていると、彼が黒帯を巻くのも近いかもしれません。

骨折をしていても稽古に参加する者もいれば、風邪気味で休む者もいます。

無茶を強いる訳ではありませんが、自分に課すハードルをどの高さに設定するかで、成長の度合いも変わってきます。

4月14日 生野区生野道場少年部 空手練習

雨のためかいつもより出席者の少ない、本日の生野道場でした。

しかし出席者たちはみんな頑張っていて、活気はありました。

6月に大会、7月には審査会とイベントも続くので、皆さんは目標を設定して頑張ってください!

4月15日 東住吉区桑津道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

生命の息吹があふれる春🌸

道場生達の才能のつぼみもチラホラと🕵️‍♂️

画像は廻し蹴りに光るものを魅せてくれた はるま君🤔どうすれば組手で活かせるかも伝えていきたいですね👊

以上、桑津道場からでした☆

4月14日 堺市北区新金岡北道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

体験のお友達が6名も参加してくれ大賑わい🤣

ミット稽古の際、先月の昇級審査で念願の色帯になった るい君に「後輩ちゃんがちゃんと前蹴り蹴れているか見ててあげてね👍」とお願いするとすっかり先輩のたくましい表情になっていたのが印象的でした🙏✨

ほかの先輩達も気負うことなく良いお手本になってくれました💯ありがと🥹

以上、新金岡北道場からでした☆

4月11日 東大阪市岩田道場 空手練習

本日は東大阪市岩田道場の稽古でした!

ミット稽古は最近よく練習しているワンツーからの内股蹴り。使えれば組手を優位に運べます!
組手稽古では白帯の子達が初めてサポーターを着けての練習!まずはしっかり受け返し!突きと下段だけの組手も行いました。少しづつ上手になっていきましょう!