
本日の寺田町道場にホームページから申し込んでくれた3歳の女の子と、7日の入学式の時に配布したチラシを見た4年生と1年生の姉弟が、体験に来てくれました。
入学式でチラシを配布した甲斐がありました。
みんな入会してくれるといいですね!
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
本日の寺田町道場にホームページから申し込んでくれた3歳の女の子と、7日の入学式の時に配布したチラシを見た4年生と1年生の姉弟が、体験に来てくれました。
入学式でチラシを配布した甲斐がありました。
みんな入会してくれるといいですね!
本日の片江道場の一般部は、子供の参加者がいてなくて大人だけでした。
一般部なので、別に当たり前のことなのですが…
次回の審査に向けて移動稽古をしましたが、谷口さんだけは大会に向けて型の練習をしました。
移動稽古の風景ですが、えまちゃんがとても大きく見えます。
彼女は3年生にしては大きな方ですが、そこまで大きい訳ではないのに遠近法の力は凄いですね。
一般部の前で移動稽古をする少年部の2人!
迫力では負けても、空手への情熱では負けていません。
未来の悠心会館を背負っていってください!期待してます!
「備えあれば憂いなし」、7月の審査に向けて、今からしっかり移動稽古もやっておきましょう!
空手の稽古にも好き嫌いがあって、好きな稽古も嫌いな稽古もあると思います。
私が幼少期から習っていた空手道場は、移動稽古と型稽古が多く、約束組手の稽古はありましたが、高学年になるまで組手の練習もありませんでした。
組手が好きな私は、組手稽古がもっとあればもっと練習したかも?
本日は平野区加美道場の稽古でした!
ワンツーから内股蹴り。有効な技ですがあまり使う子が少ない様な、、もったいないですね。
先日の審査で緑帯に昇級したはるき君。めっちゃ良い蹴り蹴ってます!組手でバンバン使っていきましょう!
一般部のミット稽古では普段あまりやらない逆突きから追い突き(ツーワン)の練習をしました!
本日は東大阪市吉田道場の稽古でした!
先週英田道場に体験に来た姉弟が吉田道場にも体験に来てくれました!
ミット稽古では前蹴りの練習。ポイントは膝から先のスナップ!しっかり蹴れる様になりましょう!
押忍、さかきばらです。
一般部では虚弱体質なぼくはカメラ係😑💦
壮年部の皆さんの頑張りにはいつも勇気をいただいております🙏若者はがんばれ〜🤣
以上、新金岡道場からでした☆
押忍、さかきばらです。
この春に入門した妹ちゃんと並んで元気いっぱい はると君😆
妹ちゃんが入門して練習中もお兄ちゃんの顔つきに変わってきましたよね🔥
道場でもカッコイイお兄ちゃんで👍
以上、新金岡道場からでした☆