
押忍、さかきばらです。
幼児から壮年部まで幅広い年代が参加しているこのクラス✨
中学3年生になった ゆう先輩が久しぶりに参加😆人生の先輩の胸を借りて大人の階段のぼるのさ👍
以上、片江道場からでした☆
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
幼児から壮年部まで幅広い年代が参加しているこのクラス✨
中学3年生になった ゆう先輩が久しぶりに参加😆人生の先輩の胸を借りて大人の階段のぼるのさ👍
以上、片江道場からでした☆
押忍、さかきばらです。
この日はいつもと違う練習場所で🙏
うららかうららか🌸春ですね😆
以上、鶴橋道場からでした☆
一般部の稽古では、エアポケットの様にたまに道場生の休みが重なって、誰も来ない日があります。
本日の寺田町道場もそうかなと思っていると、少し遅れてゆうせい君が来てくれました。
彼の躍動感が溢れる上段回し蹴りのフォームは素晴らしいですね!
寺田町道場には鏡が設置されているのに、その鏡を使わない手もないので、鏡を見ながら基本稽古をしました。
なかなか自分が空手をしている姿を見ることもないので、こどもたちには良い経験になったでしょう。
自分が思っている姿と鏡に写った姿とには、違いはあったかな?
本日は東成区片江道場の稽古でした!
ミット稽古ではステップインからのワンツーの練習。こう君、お父さんと一緒に頑張っていました👍
一般部ではゆうと先生が考案した下突きの練習。ミットを身体に密着させないので拳を振り抜く感覚を身に付けるのにグッド👍
本日は大東市住道道場の稽古でした!
少年部ミット稽古は左の振り打ちの練習。股関節のタメを使って強く打てる様に!
本日は生野区南巽道場の稽古でした!
ミット稽古では膝蹴りを行いました!使いこなせれば接近戦に有効です!
先日の審査で帯の色が変わった子は新しい型も習得。しっかり復習しておきましょう!
押忍、さかきばらです。
新しい型で6月の大会に臨む谷口さん🔥
進化を目指す姿勢が素晴らしいです✨
挑戦する気持ちだけではなく、行動も伴ってこそ成長に繋がりますね💯
以上、片江道場からでした☆
押忍、さかきばらです。
ひとりはみんなのために👍みんなはひとりのために👍
先輩はかっこつけろよ🙄まじで
帯はファッションやないっつーの💦
以上、片江道場からでした☆