9月26日 大東市住道道場 空手練習

本日は大東市の住道道場での稽古でした。

本日の三時限目。うーん土曜日は忙しい。忙しいのは良い事です。

前々回のお説教が効いたのか、前回今回と皆んな良く頑張ったいました。

空手に限らず何事にも手を抜かない、一生懸命物事に取り組める様になってもらいたい。そんな思いで日々指導しております。押忍。

9月26日 生野区南巽道場 空手練習

本日は生野区の南巽道場での稽古でした。

鶴橋道場を終えて南巽道場に移動。この道場は残念ながら参加者が少ないのですが、その分指導者の目が行き届きしっかり練習出来る等のメリットもあります。

今日もしっかり良い汗流してくれました。お疲れ様です!

9月26日 生野区鶴橋道場 空手練習

本日は生野区の鶴橋道場での稽古でした。

今日は体験の子供が3人も来てくれました。楽しそうに元気良く身体を動かしてくれていました。

先輩達も見られていると張り切るようで、心なしかいつもよりビシっとしていた様に感じます。良いことです。

9月25日 東大阪市岩田道場 空手練習

本日は東大阪市の岩田道場での稽古でした。

いつも通り20分前に道場入り。なんと深夜からの大雨で床が水浸し😱

バケツと雑巾総動員でお掃除。途中で子供達ちも手伝ってもらいました。

普段は一人で行うマットの設置も彼らにとっては楽しい様で大はしゃぎ。

結局3分遅れで稽古スタート。

「全ては先生の責任です。お詫びに練習時間を5分延長します!」

大ブーイングでした(笑)

時間はもちろんきっちり延長しました!

9月24日 東大阪市英田道場 空手練習

本日は東大阪市の英田道場での稽古でした。

個人的には下段回し蹴りは頻繁に使う技ではないかと思います。スピードもありタイミングよく当てているのに蹴り上げてしまっていて全く効果が無い。そんな場面をよく見かけます。もったいないですね。

とゆうわけで今日は徹底的に下段の稽古。子供は吸収が早い。短時間で大分上手くなりました。

9月20日 東成区片江道場 空手練習

本日は東成区の片江道場での稽古でした。

いつもは参加者の多い等道場ですが、4連休の2日目とゆう事もあってか若干参加者少なめでした。

前で基本稽古のお手本をする先輩達も今日は気合い十分でちゃんと先輩としての務めを果たしておりました。

そのお陰か最初にぐずっていた白帯の小さい子も途中から泣き止んでちゃんと稽古してました。これからもその調子で頑張りましょう!

9月19日 大東市住道道場 空手練習

本日は大東市の住道道場での稽古でした。

通常のミット稽古では右利きの人は左脚前のオーソドックスで構えて練習する事が多いのですが、フルコンタクト空手の試合では上手い選手は状況に応じて、構えをスイッチして使い分ける事が多い様に思います。

というわけで本日はオーソドックスとサウスポー両方の構えで練習しました。どちらも使えた方が良いに決まっていますからね。

9月19日 生野区南巽道場 空手練習

本日は生野区の南巽道場での稽古でした。

ある一般部の方が久しぶりに稽古に参加されていました。聞けばかなりお仕事が忙しいとの事。しかもこの後も夕方からお仕事なのだとか。頭が下がります。わずかな時間でも見つけて自分を向上させる為に行動する。その姿勢、私も見習わなけらばいけませんね。

9月18日 東大阪市岩田道場 空手練習

本日は東大阪市の岩田道場での稽古でした。

遅刻の多いH君。本日も遅刻でペナルティのジャンピングスクワット50回。

私→「次遅刻したら60回!」H君→「いやだぁぁ!」

しかし練習が終われば「先生、今度遅刻したらジャンピングスクワット65回やるわ!」と堂々宣言。

(いや、65回って中途半端!それ以前に遅刻すな!)と思う私でした。

遅刻をしない事は全てにおいての基本。時間をちゃんと守りましょう。