
本日の稽古は堺市北区の金岡道場です。
昇級して帯の色が変わっていくと覚える事も増えてきます。新しい型を覚えると昔の基本の型を忘れてしまう子がいます。しかし初歩の型はシンプル故に自分の悪い所も認識しやすく非常に大切です。忘れる事なくしっかり稽古したいです。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
本日の稽古は堺市北区の金岡道場です。
昇級して帯の色が変わっていくと覚える事も増えてきます。新しい型を覚えると昔の基本の型を忘れてしまう子がいます。しかし初歩の型はシンプル故に自分の悪い所も認識しやすく非常に大切です。忘れる事なくしっかり稽古したいです。
本日の稽古は平野区の加美道場です。
みんな構え良し!目力良し!写真を撮っている私も圧倒されそうです。
本日の稽古は東大阪市の吉田道場です。
審査が近づいてきました。年長の10級の男の子か受審したいとの事ですが、覚えないといけない事がたくさんあります。しかし受けたいと思うその気持ちが大切です。まずはそこからですからね。来週ちゃんと仕上げてくるか楽しみです。
本日の稽古は大東市の住道道場です。
前屈立ちの移動稽古です。攻撃を強調した立ち方で前方への重心移動で発生する力を相手へと伝えます。一番最初に教わる移動稽古ですが非常に大切な移動稽古です。
本日の稽古は生野区の南巽道場です。
今日の参加者はかいむ君一人だけでした。せっかくですので、型と移動稽古を丁寧にみっちりと行いました。最後まで集中力を切らす事無く頑張っていました。お疲れ様!
本日の稽古は生野区の鶴橋道場です。
写真が逆光になりました。さらに下を向いている子がいるので怒られて落ち込んでいる様に見えますが、たまたまでそんな事はありません。自分の撮影センスの無さよ、、
それはさて置き一年生の男の子が体験に来てくれました。是非入会して欲しいものです。
本日の稽古は東大阪市の岩田道場です。
審査も近くなってきたので今日は型稽古を少々多目に。白帯年中のこうや君も必死についてきていました。頑張りましょう!
本日の稽古は東大阪市の英田道場です。
換気の為に窓は開けっ放しで練習しますのでどうしても虫が入ってきます。今日はハエが入ってきて子供達の気が散るわ散るわで大変でした。そこは心乱される事無く稽古に集中してもらいたいものです。
私はといえばハエを追いかけ回しながら型の号令をかけておりました。やっと撃ち落としたと思ったらなんとハエではなく黄金虫!う〜ん、可哀想な事をしてしまった、、ごめんよ黄金虫くん、、
本日の稽古は堺市北区の金岡公園道場です。
この日は蒸し暑かったです。こまめに休憩は取っているのですが、途中で気分が悪くなる子が続出。そんな時は無理せず休また方が良いように思います。本人に任すのも良いと思いますがやはり無理をする子もいます。無理をして体調がさらに悪化したら本末転倒ですからね。やはり怪我や病気無く健康で続けられる事が一番です。
本日の稽古は堺市北区の金岡道場です。
今日は練習前にしっかり元気良く声を出して練習する事と、何故声を出す事が大切なのかを説明してから練習を開始しました。するとちゃんと声を出して最後までしっかり集中して練習出来ました。
やはり子供達にしても何も分からずただ声を出さされるのと、ちゃんと意味を理解し目的を持って声を出すのでは全く違うと思います。
最初はしつこいくらい説明してから練習をするのがいいのかもしれません。そのうちそれが当たり前になれば一歩前進です。