

ぎんと君、ゆうせい君、らいじ君の中2トリオが久しぶりに揃いました。
彼等はとても素直で良い子たちなので、勉学にも励み文武両道を目指し、少年部たちの憧れの存在となって、これからの悠心会館を背負っていって欲しいですね。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
ぎんと君、ゆうせい君、らいじ君の中2トリオが久しぶりに揃いました。
彼等はとても素直で良い子たちなので、勉学にも励み文武両道を目指し、少年部たちの憧れの存在となって、これからの悠心会館を背負っていって欲しいですね。
本日の生野道場に3歳の中国人の女の子が体験に来てくれました。
現在、悠心会館には日本人、韓国人、アメリカ人、ベトナム人、エクアドル人の道場生がいますが、空手道場にもグローバル化の波が押し寄せてますね。
そのうち悠心会館の海外支部ができるのも、夢じゃないかもです。
我が悠心会館も少しづつ道場生が増えてきていますが、特に一般部や女子部の増加が顕著です。
それでもまだ少年部の比率が80%以上なので、一般部の比率が30%くらいにしたいです。
空手に少しでも興味のある保護者の方は、いつでも体験に来てください。
本日の寺田町道場の練習参加者の平均年齢はとても若く、これからの悠心会館の未来が明るく感じられました。
この灯を絶やさずに育てていくのが、これからの私の使命だと肝に命じ指導に邁進したいと思います。
悠心会館でトップクラスの出席率を誇る湯浅姉弟の姉のあおちゃんは体は小さいですが、ガッツは誰にも負けない女の子です。
弟のれんと君は2歳から空手を始めましたが、練習中に泣くこともなく、お姉ちゃんと一緒に練習を頑張っています。
そんな2人なので、姉弟揃ってチャンピオンになる日も近いかもですね。
本日の寺田町道場は、指導者以外は参加者の全員が茶帯だったので、昇段審査に向けて最破と臥龍の練習をしました。
あゆむ君は21歳、ゆうせい君とそうた君は中学生と皆んな若いです。
悠心会館の未来は明るいですね!
ゴールデンウィークの合間なので、参加人数が少ないかもと心配していましたが、その心配も杞憂に終わりました。
少年部ではもう古参道場生になる吉川姉弟と、悠心会館でもトップクラスの出席率を誇る湯浅姉弟も頑張っていました。
お姉ちゃんのみいちゃんとあおちゃんには、女子部を引っ張っていくリーダーになってくれることを期待しています。
男性に比べて女性の道場生の方が、移動稽古が上手い上手いような気がします。
上手いというのは形のことで、技の力強さはやはり男性の方が長けてます。
あくまでそれらは平均的なことであって、もちろん個々で見れば当てはまらないこともあります。
蹴りの中でもトップクラスの破壊力を持つ後ろ蹴りをマスターすれば、強力な武器となるでしょう。
しかし、どんな強力な蹴りでも当たらなければ何も意味も持ちません。
強く蹴れるようになれば、次は当てる技術を身に付けましょう!
最近会う度に背が伸びているゆうせい君ですが、突きも威力を増しミットに突き刺さっていました。
他にも頑張っている中学生の道場生がいてるので、彼らが悠心会館を引っ張っていってくれることを願います。