11月20日 天王寺区寺田町道場一般部 空手練習

少年部の稽古に続いて一般部の稽古にも参加したむねと君は、先週の土曜日から連続で稽古に参加しています。

しかも、月曜日と今日は少年部と一般部の稽古に通しで参加するという頑張りです。

連続参加がどこまで続くか楽しみですね。

11月19日 東成区片江道場一般部 空手練習

前蹴りを使いこなせると、組手の幅が凄く広がると思いますので、道場生の皆さんはしっかり練習しましょう。

最近、出席率が爆上がりのむねと君が、珍しく片江道場にも来てくれました。

更なる飛躍が楽しみですね!

11月19日 東成区片江道場少年部 空手練習

寒くても、まだ手袋は要らないだろうと家を出たことを後悔するほどの寒さでした。

しかし、練習が始まると子供たちの熱気で寒さを感じることもありませんでした。

審査が終わったばかりですが、来月には演武会と気を抜く暇もありませんが、道場生の皆さんは頑張ってください。

11月15日 堺市北区新金岡道場一般部 空手練習

右の下段回し蹴りから左の回し蹴りは、色帯の頃から何度も練習したコンビネーションです。

このコンビネーションを多用することはありませんが、この練習のおかげで、一時期は全ての空手の技の中で、左の下段回し蹴りが一番得意でした。

道場生の皆さんもぜひ練習してみてください。

11月15日 堺市北区新金岡道場少年部 空手練習

眠れなくて一睡も出来ないまま朝を迎えてしまいましたが、土曜日は朝から指導が続くので、仮眠をとる時間も無く、夕方からの新金岡道場の指導をすることになりました。

それでなくても最近は、道場生たちの名前がワンテンポ遅れて出てくるのに、この日はワンテンポどころか数分後に出てくる始末。

改めて睡眠の大切さを思い知らされました。

11月13日 天王寺区寺田町道場少年部 空手練習

演武会に向けて型稽古に力を入れてますが、狭い寺田町道場ではそれも大変です。

以前の寺田町道場の時も狭いと思っていましたが、今の寺田町道場と比べると全然良かったですね。

天王寺区の寺田町近辺で良い場所をご存知の方がいらしたら、是非ご一報ください。