
一番姿勢が決まっていて、腰も落ちているのは誰でしょうか?
審査まで二ヶ月を切ったので、練習をしっかりしましょう。
「光陰矢の如し」と言いますが、油断しているとあっという間に審査ですよ。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
一番姿勢が決まっていて、腰も落ちているのは誰でしょうか?
審査まで二ヶ月を切ったので、練習をしっかりしましょう。
「光陰矢の如し」と言いますが、油断しているとあっという間に審査ですよ。
本日の新金岡道場に、桑津道場のはるとくんが来てくれました。
彼はまだ白帯ですが、真面目で頑張り屋さんなので、上達も早いかもしれませんね。
年少者の道場生たちも、気合いでは先輩に負けてませんね。
!!先輩は背中を見られていることを自覚して、いつでも手を抜かずに頑張ってください!
本日の寺田町道場の一般部では、11月の審査に向けてそれぞれの課題の型の稽古を行いました。
その後は、いつもより組手稽古を激しめに行いましたが、熱い闘いが行われて良かったですね。
みんな頑張っているのですが、寺田町道場の少年部には困った問題があります。
それは忘れ物が非常に多いということです。
なので、忘れ物をすると一ヶ月間練習後の飴を禁止と言い渡しましたが、早速忘れ物をした道場生がいました。
可哀想ですが、S君は一ヶ月間飴無しですね。
りょうせい君が、このクラスに久しぶりに参加してくれたので、久しぶりに会うことができました。
梅村さんは11月の大会に出場するので、組手稽古はいつもより激しく行いましたが、最後まで闘い抜きました。
一時期後ろ蹴りに凝っていて、その時は命中率も高かったのですが、今はあまり当たりません。
コツを掴んでいたつもりでしたが、そうでは無かったのでしょうか? 空手って難しいですね。
写真を撮り忘れたので、居残り稽古のワンショット! 加美道場は居残り稽古に参加する熱心な道場生が多いのが特徴です。
暑くても頑張る道場生には頭が下がる思いです。
白帯の道場生が多い桑津道場ですが、この中の何人が11月の審査を受審できるのでしょうか?
全員が昇級できるといいですね。
上段廻し蹴りからの
後ろ蹴り!
私の好きなコンビネーションの一つです。