





本日は生野区南巽道場での審査会でした!
5人の子供達が受審。皆んな最後まで頑張っていました!
お疲れ様です!
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
本日は生野区南巽道場での審査会でした!
5人の子供達が受審。皆んな最後まで頑張っていました!
お疲れ様です!
押忍、さかきばらです。
11月6日㈰に秋季昇級審査会が開催されました。
参加者は普段よりも緊張した面持ちで気審査に臨んでいました。
良い結果に終わった人も、残念な結果に終わった人もいるかと思います。ですが過去は変えられません…
大切なのは結果を受けて、これからどう行動するかです。
良い結果だった人は、慢心せずに足元を見つめ直して新しい帯を巻いても努力を続けてください!
残念な結果だった人は、下を向かずに出来なかった箇所を復習して新しい帯を巻きましょう!
お疲れ様でした!
押忍、さかきばらです。
11月5日㈯に堺地区秋季昇級審査会を開催しました。
参加者は普段よりも緊張した面持ちで気審査に臨んでいました。
良い結果に終わった人も、残念な結果に終わった人もいるかと思います。ですが過去は変えられません…
大切なのは結果を受けて、これからどう行動するかです。
良い結果だった人は、慢心せずに足元を見つめ直して新しい帯を巻いても努力を続けてください!
残念な結果だった人は、下を向かずに出来なかった箇所を復習して新しい帯を巻きましょう!
お疲れ様でした!
本日は東大阪市吉田道場の稽古でした。
前日の審査に参加出来なかった子達が審査でした!
収穫あり、課題あり、次回の審査に繋げてください!
年末には演武会もあります!頑張りましょう!
押忍、さかきばらです。
7月3日に夏季審査会が行われました。
コロナの影響で実に2年半ぶりに集まっての開催となった今回の審査会。
コロナ禍以前は当たり前だった一堂に会しての審査会。私は当たり前の有り難さを実感させられましたが、同じ様に感じた方も多かったのではないでしょうか。
なにはともあれ、一歩前進!
さて、審査の様子です。
[基本稽古の審査]
[移動稽古の審査]
[型稽古の審査]
[組手稽古の審査]
[奥田3級の三人連続組手]
みんな、良く頑張りました!
押忍、さかきばらです。
7月2日に堺地区審査会が行われました。受審者達は暑さに負けず、日頃の練習の成果を披露していました。
本日は生野区南巽道場の審査会でした。
1年生のたかあき君が受審。
普段から真面目で頑張り屋さんです。しかし緊張からか型では少しミスも、、もったいない💦しかし緊張する気持ちはよく分かります。
組手では同い年のライバルふうや君とバチバチに打ち合っておりました!
さらなる成長を期待します!お疲れ様です!
本日は東大阪市岩田道場の審査会でした。
3年生のひろと君とひでと君が受審しました。
通常稽古ではごく稀に(?)怒られる事も有るひでと君ですが、今日は終始全力で頑張っていました!普段の稽古からその力が出せれば、、本番に強いタイプという事ですね!
ひろと君は連続の5人組手でした。かなり厳しいメンバーでしたが、一敗もする事なくやり遂げました!弟子に感動させて頂きました。誇らしい限りです。
二人ともお疲れ様でした!
本日は東大阪市英田道場の稽古でした。
今日は6年生のりゅうき君と4年生のぜん君が審査を受けました。
高い集中力を持って取り組めていたのが良かったです。
その分かなり疲れた様でしたが💦
次回以降の稽古もその調子で頑張りましょう!お疲れ様です!
押忍、さかきばらです。
遅くなりましたが、先日堺地区春季審査会が無事開催されました。
堺地区以外は一同に会して審査会を行えない状況である為、あたりまえの大切さをより一層感じながら受審者達は日頃の稽古の成果を発揮していました。
移動稽古と型の写真はありませんが、追試者は無しで全員一発合格でした!
次回の審査は7月の予定です。直前になって付け焼き刃の技術にならないよう普段の稽古を大切に行って行きましょう。